四天王寺中学校への合格体験記 小1から学習開始時の偏差値35(なな) 進学教室 浜学園出身
- ニックネーム
- なな
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 35
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 四天王寺中学校 | A判定 | 合格 |
2 | 神戸海星女子学院中学校 | A判定 | 合格 |
3 | 帝塚山学院中学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
四天王寺中学校通塾期間
- 小1
-
- 進学教室 浜学園 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/映像授業/自立学習 )
- 小4春
-
- 春期講習受講
- 小4夏
-
- 夏期講習受講
- 小4冬
-
- 冬期講習受講
- 小5春
-
- 春期講習受講
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
小5 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
小6 | 3〜4時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
理科
受験者の口コミ
受験の結果
全部合格したため
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
自力で勉強しないと意味がない。母親に言われるがままやる勉強は身につかないため自分でいかに志望校を意識できるか、どれだけ合格したい気持ちがあるのかを明確に持つことが大切である。過去問で入試の雰囲気をつかみ本番で慌てないようにするのも大事。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し苦手教科に向き合えばよかった
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校見学することでどのような生徒なのか、どんな行事があってどんな生活を送っているのかが分かると本人のモチベーションアップにつながる。もし偏差値で決めた志望校の雰囲気が悪かったら変装するきっかけにもなる。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
チャレンジして万が一受かっても入学したあとついていけないから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
たくさんの学校を見に行けばよかった
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週3日 | わからない |
小5 | 週4日 | わからない |
小6 | 週4日 | わからない |
塾を選んだ理由
母親が通っていたため
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
小学一年生から通っているため塾に行く習慣及び勉強習慣が身についていたと思う。勉強が好きでなくとも集団授業なので周りが勉強し始めたらやらざるを得なくなるし良い環境で今の勉強習慣も受験時にがんばったおかげだと思う。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
母親と父親がとても積極的に様々なサポートをしてくれたおかげで勉強しやすい環境が整っていたと思う。塾の送り迎えもしてくれていた。お弁当もいつも作ってくれていた。私第一で考えてくれていたことには感謝しかない。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
私から言うことは特にないが強いて言うならもう少し睡眠時間を取りたかった。睡眠時間が短く良くない生活習慣だったと思う。そして受験が終わった今も生活習慣は改善していない。小さい頃から衣食住はしっかり身につけるべきである。
その他の受験体験記
四天王寺中学校の受験体験記
塾の口コミ
進学教室 浜学園の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
選び抜かれた先生方が各教科大阪から名古屋まで通って教えてくださいます。とても熱心でわかりやすい指導と、親身に対応してくださったところに信頼をおいています。お世話係さんも細やかな配慮をしてくだいましたし、受験校の相談もじっくりしてくだいました。進学実績も他塾を圧倒していると思いますし情報量も多く信頼でき、とてもお勧めいたします。