1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 神奈川県
  5. 横浜市港南区
  6. 横浜市立南高等学校附属中学校の合格体験記
  7. 小3から学習開始時の偏差値51の受験者の合格体験記
生徒
2019年度中学受験

横浜市立南高等学校附属中学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値51(754) CG中萬学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
51
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 横浜市立南高等学校附属中学校 B判定 合格
2 横浜市立豊田中学校 その他 未受験
3 横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校附属中学校 B判定 未受験

通塾期間

小3
小4春
  • 春期講習受講
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:公中検模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1時間以内 学習していない
小5 1〜2時間 1時間以内
小6 2〜3時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

順調に成績が伸び志望校に合格できた。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

授業の宿題が毎回あり自然と勉強することができた。まず宿題をやってしまえば自由時間で遊べることにより宿題を積極的にこなしていた。週1回のサッカー教室にもいくことができメリハリの利いた生活を実行できた。本人が競うことが好きなこともあり模試の結果をモチベーションとして継続的に勉強できた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

中萬学院を信じれば必ず横浜市立中高一貫に合格できます。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

公立中高一貫校のことがよく分かっていなかったが、家族全員でオープンキャンパスに行って雰囲気が良かった。6年間どんな学生生活が送れるかよくわかった。貴重な10代の6年間通学することの良さがわかった。親としてもこの学校に通って欲しいという思いが高まった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

本命校の一択

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

中萬学院に任せば合格できます。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

CG中萬学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 神奈川の入試情報や指導ノウハウに精通
  • 「公立中高一貫校」などの多彩なコースを開講
合格者インタビュー(1) 口コミ(430)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週1日 10,001~20,000円
小5 週2日 20,001~30,000円
小6 週5日以上 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

たまたまママ友に誘われた

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

講師は適度な厳しさを持ち合わせていて、宿題等の課題についてのフォローもしっかりしており子供が自然と勉強に向き合うことができた。適度なタイミングに学力を図る模試が計画されており模試の結果が勉強のモチベーション向上・継続に役立った。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

中萬学院を信じてついていけば、合格できます。頑張って。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

勉強漬けでなく遊びや習い事(サッカー)も継続できたので、4~5年時は子供も大きなストレスを感じることなく通塾に取り組めた。基本的に宿題は塾でやってくるタイプだったので家庭内では普段と同じ生活が送れるように心がけた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強と遊びや習い事のバランスを取ることが受験勉強を継続するには必要です。勉強時間や模試の結果に親が拘り過ぎると子供の逃げ場がなくなるので家庭では普段の生活をできる限り続けることが大事です。6年時はだんだん子供が追い込まれるので親としては子供の心地よい環境を作ることが大事です。

塾の口コミ

CG中萬学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

三人子供がおり、全員中萬学院にお世話になりました。それぞれ偏差値も違うし、その時に教わったり先生も違うので同一評価はできませんが、生徒にたいして積極的に関わりを持ち話しかけてくたさっているスタンスはみなさんありました。 優しいだけてはなく時には叱咤激励をしてくたさるので家庭的で我が家には向いてました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください