1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 茨城県
  5. 学校法人東洋大学東洋大学附属牛久高等学校の合格体験記
  6. 中3から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

学校法人東洋大学東洋大学附属牛久高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(たたたた) ITTO個別指導学院出身

ニックネーム
たたたた
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 学校法人東洋大学東洋大学附属牛久高等学校 C判定 合格

通塾期間

中3
中3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国統一中学生テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 通塾していない 学習していない
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

勉強だけは自分は続かないタイプなので、部活や学校行事などもしっかり楽しみながらやる時は集中して勉強をするようにしていました。友達とのコミニケーションの中で切磋琢磨し合ったりすることでよりモチベーションを保って頑張ることが出来ていたと思います。 また、学校活動も頑張ることで先生からも応援されていました。自分一人で戦っていないという気持ちになれて心強かったです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと早く始めたらもっと楽だったよ

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

自分は高校でも部活を続けるつもりだったので部活動やその施設、周りの仲間たちの人柄などを大切にしたいと考えていました。そんな中で、顧問の先生からこの高校を勧められて調べ始めました。顧問の先生からは環境や設備は申し分ないし、周りの仲間たも向上心があるいい人たちだと言われて進学を決意しました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

周りのみんながこれくらいの目安だったから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと色々なところを見てみて見比べてもいいと思う。

塾での学習

満足度 2

受験時に通っていた塾

ITTO個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 教科書準拠の月例テスト「ITTO模試」を無料で毎月実施
  • いつでも利用可能な生徒専用自習室で、学習習慣が身につく
  • オリジナル教材や専用授業で、万全の定期テスト対策
合格者インタビュー(4) 口コミ(3595)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 わからない

塾を選んだ理由

友達の紹介

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

とにかく英語が苦手で全く分からなかったところから普段の定期テストや授業内のテストではある程度答えられるまでになりました。もっと自分できればもっとできるようになっていたと思いますが、そこは自分の弱さでサポートしてもらってやれる所までやれました。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと気を使わずに先生を頼ればよかった

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・その他

自分は本人なので特にないのですが、両親は勉強しろと強く行ってくることはあまりなかったです。自分のやりたいことをやりながら自分のペースでやるようにとしてくれていました。自分もそれに答えられるように自分なりに工夫して勉強をすることが出来ました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと勉強を自分でやるべきだったと思います。特に怒られたりしないからとあまり自発的には勉強ができませんでした。周りの人や両親に甘えることなく自分でとことん追い込んで勉強するべきでした。両親ができることは限界があるので自分で工夫することが大切だと思います。

塾の口コミ

ITTO個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

野球で進学をしたが、 入学してから 赤点を取る事なく、 両立が出来ている。 両立出来るようになったのは、 塾のお陰である。 因みに、通っていた塾の教室名は、 選択肢には表れなかったが。 名古屋市名東区の平和が丘店です。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください