1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 岩手県
  5. 岩手県立盛岡第三高等学校の合格体験記
  6. 小4から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

岩手県立盛岡第三高等学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値50(ガンギマリ) MCS進学研究会出身

ニックネーム
ガンギマリ
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 岩手県立盛岡第三高等学校 E判定 合格
2 盛岡中央高等学校 D判定 合格
3 盛岡白百合学園高等学校 C判定 合格

通塾期間

小4
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全統模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1〜2時間
中2 2〜3時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格できたため。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

部活を引退してから、学校から帰るその足で塾の自習室に立てこもりました。そうすることで、自ら勉強しなければならない圧に押しつぶされ、結果的に勉強することになるからです。強制的に。もし、今、勉強できてない人は自習室にすぐ行ったほうがいいと思います。その前にスマホは先生に預けてくださいね(^^)

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

スマホを捨てろ。

志望校選び

満足度 1

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

学校の情報は絶対であると信じていたためです。やはり、学校の先生方は勉強や受験に対してはプロフェッショナルだと感じていたため、学校からの情報が役立ちました。友人や先輩の話を信じたとしても、その情報が確実に本当であるとは限らないため、学校以外の情報は信じなかったです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-10以下
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

どうせなら上を目指してみたかったから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

スマホを捨てろ。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

MCS進学研究会
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 合格に必要なカリキュラムを逆算し、計画的に学力アップ
  • 先取り学習を行うことで、学校の授業が復習として学べる
  • 中学受験、高校受験それぞれに特化した数多くの講座を用意
口コミ(6)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 わからない
中2 週2日 わからない
中3 週2日 わからない

塾を選んだ理由

家から近かったため。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

周りとの闘争心が芽生え、学校にいる時よりも俄然やる気が出ました。やはり、周りがガチで本気であるため、自分のケツを引っ叩くのにちょうど良かったですね。他の友達より点数が低かったり、他の友達ができてるところが自分だけできていないのが恥ずかしいと感じるため、そんなふうになります。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

スマホを捨てろ。

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

塾だけで勉強する癖をつけちゃうと、塾だけでしか勉強できなくなります。私もそのいい例の一人です。家では遊ぶ!塾では勉強する!という場所でのメリハリをつけるのは大事なのではと個人的に感じました。参考にしてみてください。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家庭でも、塾でも勉強している人は辞めたほうがいいかなと思います。個人的には、場所でメリハリをつけて勉強したほうがいい人間だったので塾から帰ってきて家でも勉強だ!ってなるとやる気が出ませんでした。参考にしてみてください。

塾の口コミ

MCS進学研究会の口コミ

生徒
総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2025年

生徒に対し、親身になってたくさん教えてくださったり、話してくださったりしてくれからです。私たち生徒たちに寄り添ってくださるのはとてもとてもうれしいですし、あったかいです。今後とも、私たち生徒へのご指導をよろしくお願いいたします。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください