甲南女子大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値50(りんご) 東進ハイスクール/東進衛星予備校出身
- ニックネーム
- りんご
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 神戸大学 医学部 | D判定 | 不合格 |
2 | 神戸市看護大学 看護学部 | D判定 | 不合格 |
3 | 関西医科大学 看護学部 | B判定 | 合格 |
4 | 甲南女子大学 看護リハビリテーション学部 | A判定 | 合格 |
進学した学校
甲南女子大学 看護リハビリテーション学部通塾期間
- 高1
-
- 東進ハイスクール/東進衛星予備校 に入塾 ( 映像授業 )
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
高2 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
高3 | 4時間以上 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
物理
受験者の口コミ
受験の結果
国公立に受からなかった。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
自分が学びたいプログラムがある大学を選んで、そこから自分の知識がつくように勉強した。第1志望は国公立大学だったが、自分が行くことになった私立も、看護の勉強のできる環境としては悪くはないと思っている。しかし自分がいちばん行きたい大学に行ったわけではないので、入ってからの勉強の努力は欠かせないなと思った。頑張ります。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
まじで基礎固めした方がいい。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
志望校を決める際、塾の先生からのアドバイスがとても参考になりました。自分の成績や得意・不得意を客観的に見てくれて、現実的な目標と挑戦できる目標を両方提示してくれたおかげで、安心して受験に臨むことができました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
塾に勧められた
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張ってくださいほんとに。
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 旧帝大を始めとする総合型選抜・学校推薦型選抜でも合格実績日本一!
- カリスマ講師陣による映像授業!楽しくてわかりやすい授業で学力アップできる
- 最新のAIなどの技術を採り入れた個別カリキュラムで志望校対策ができる!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週1日 | わからない |
高2 | 週1日 | わからない |
高3 | 週5日以上 | わからない |
塾を選んだ理由
若松塾からエスカレーター方式
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
塾に通い始めてから、勉強への意識が大きく変わりました。家では集中できなかったけれど、塾では周りの頑張る姿に刺激を受けて自然とやる気が出ました。分からないところもすぐに質問できる環境が整っていて、理解が深まり成績も少しずつ上がっていき、自信につながりました。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾にスマホは持ち込むな
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
・その他
家族は受験期、私が集中できるように静かな環境を整えてくれたり、毎日バランスの取れた食事を用意してくれたりと、たくさん支えてくれました。不安なときには話を聞いて励ましてくれたので、前向きな気持ちを保つことができました。家族の応援があったからこそ、最後まであきらめずに頑張れたと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭での学習を充実させるためには、毎日の学習時間を決めて習慣化することが大切です。また、分からないことはそのままにせず、家族に相談したり、ノートにまとめたりすると理解が深まります。集中できる環境づくりや、時にはリフレッシュの時間をとることも効果的です。家族と一緒に目標を共有することで、励まし合いながら前向きに取り組めます。
その他の受験体験記
甲南女子大学の受験体験記
塾の口コミ
東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
志望大学にに対するカリキュラムは最高だと思います。長年蓄積したデータは素晴らしいと思います。そのカリキュラムを信じて網羅すれば必ず合格できると思います。ただ、授業料は少々高額なのが驚きました。高額な授業料を払える方にはお勧めできます。