1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 石川県
  5. 金沢工業大学の合格体験記
  6. 高3から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2022年度大学受験

金沢工業大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値45(イブ) 個別指導塾トライプラス出身

ニックネーム
イブ
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 千葉工業大学 E判定 不合格
2 金沢工業大学 工学部 その他 合格

通塾期間

中1
  • 市進学院 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/オンライン対応あり/映像授業 )
高3
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合塾

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1時間以内
高2 通塾していない 1時間以内
高3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

化学

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 2

志望していた大学には合格が出来なかったため

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

塾に通うことで学校の授業以外で勉強をする時間を作った。 自分で勉強をすることが苦手だったため、通塾をすることで復習の時間や学校で分からなかった部分の確認をした。 昼休みや放課後の少し余裕がある時間で学校の友人と遊ぶことで、ストレス解消など、気持ちのリフレッシュをした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

短い時間でも少しずつ進んでいくことが大切であること。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に目で見ることで雰囲気であったり、通学のイメージを持つことが出来たりするため。 実際にそこに通っている学生の話を聞くとても貴重な機会であり、志望を決める理由としてとても大きな影響があるため。 実際に家から行ってみることで学校までの距離、駅からの距離などを知ることが出来るため。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

行きたい大学には少し高い壁でも志望する方がモチベーションになると考えているため。滑り止めで少し自分のレベルより下の学校を選んでいるため本命は少し余裕を持つことが出来る。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

志望先は自分が行きたい大学で大丈夫。周りに流されないようにした方が良い。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

個別指導塾トライプラス
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 個別指導×演習でその日に習ったことはその日のうちにできるようになる!
  • 相性ピッタリの担任講師と教室長による丁寧なサポートが好評
  • AIによる学習診断で、苦手単元が10分でわかる!
口コミ(1036)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週3日 わからない

塾を選んだ理由

集団授業よりも個別の授業の方が合っていたため。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

あまり得意ではないと感じていた英語科目の成績が良くなり、学校のテストや共通テストでそこそこ良い点数を取ることが出来た。 ある程度自発的に勉強をする習慣を作ることが出来た。 勉強が出来る環境があることでモチベーションに繋げることが出来た。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 市進学院

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

聞けることは聞いておいた方が良い

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・その他

最低限の放任主義を取り入れることで、自主性や責任感を育てることが出来る。細かく子供の管理をせず、一部の判断などを子供自身に任せることで勉強への意欲や自己肯定感が高まり、より効果的な学習を促すことが出来る。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あまり子供を刺激しすぎず、ある程度自由度を持たせてあげる方が良いと感じる。 分からないことに対して、一緒に考えてあげる時間が少しあると良い。 受験シーズンに入ってもいつも通り接してあげることが大切。

塾の口コミ

個別指導塾トライプラスの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

入塾する前は、きっと大学受験は長い戦いになるだろうと思っていましたが、塾に通いだしてから成績も、モチベーションもグングン上がりました。 息子に合った勉強法を模索して下さり、寄り添い、愛のある叱咤激励をして下さり、とても塾長と先生と息子との相性がよかったのではないかと思っております。 結局公募推薦入試で見事に合格を勝ち取り努力が実りました。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください