1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 大阪府
  5. 藍野大学の合格体験記
  6. 中3から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2021年度大学受験

藍野大学への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値40(おもち) 個別指導の明光義塾出身

ニックネーム
おもち
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大和大学 保健医療学部 C判定 合格
2 藍野大学 医療保健学部 A判定 合格

通塾期間

中3

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国統一高校生模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 1時間以内 1時間以内
高2 1時間以内 1時間以内
高3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

志望大学に合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

自分のなりたい職業の先輩から話を聞いたり、在校生の人から情報をもらい、 偏差値は気にせず、自分の将来の夢を叶えられる場所はどこかという点で志望校を決めました なりたいものが明確にある人は、偏差値よりも環境を重視する方が大切な気がします!!

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

何を重視するか優先順位を決めておくこと

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

塾にいた先生の中に、志望校に通っている先生がいたため、色々な話をきかせてもらいました また、合格した大学どちらに進学するか悩んでいるときに塾の先生が話をずっと聞いてくれて決断することができました また、塾は最新の情報や今後の状況をみてアドバイスをくれるため、志望校や滑り止め校を選ぶ上でとても役に立ちました

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

特にないです

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

コツコツ続けること!

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

個別指導の明光義塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
  • オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
  • 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
口コミ(12295)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週2日 10,001~20,000円
高2 週2日 10,001~20,000円
高3 週2日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

姉が通っていたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

元々、入塾した時は数学が大嫌いで全くわからなかったんですが、とてもわかりやすく教えてくれる先生に出会い、半年ほど通い数学が大好きになりました 受験直前には、今まで全く解けなかった難しい問題を1人で解けるようになりました

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分と先生の相性がとっても大切です!

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

塾と家でのメリハリをつけ、自宅では追い込んで勉強しすぎないようにしていました 生活リズムを崩さず、毎日ルーティンを繰り返すことで勉強もルーティン化されました そのため、塾や学校ではとても集中して取り組むことができました

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

私的には環境が整えられすぎると、 勉強しないとという圧迫感やプレッシャーで勉強に集中できないので、特に変わらない毎日を過ごす方がのびのびと勉強でき、成績アップすることができました 受験前こそ、いつもと同じ日常を過ごすことが大切だと思います

塾の口コミ

個別指導の明光義塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2021年

中学生、高校生の前半はなかなか一生懸命勉強に向かう姿勢がなく困っていた。また部活に一生懸命になり3年生の11月まで部活を続け当然成績も上がらない状況でこちらも浪人は覚悟していた。 その状況でも合格できたのは、塾の中身よりも、塾長に勉強のことだけでなく、プライベートに至るまで相談を受けてもらいアドバイスをもらったことによるモチベーションの維持が合格に繋がったことだと思う。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください