山形県立山形西高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値55(ゆゆ) 錬成会学習塾出身
- ニックネーム
- ゆゆ
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 68
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 山形県立山形西高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 日本大学山形高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
山形県立山形西高等学校通塾期間
- 中1
-
- 錬成会学習塾 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/完全個別指導(1対1)/家庭教師 )
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中2 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中3 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
質問しやすい環境で、偏差値が上がった。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
自習室を活用し、集中して勉強に取り組めるようにした。また、塾のワークを隅々まで取り組むことで色んな問題に触れ、難しい過去問も解けるようになった。わからないところはそのままにせず質問したり、AIを活用してわかるようになるまで考えた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
基礎を夏休み前から固める
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校のカリキュラムだけではなく、行ってみたからこそわかる雰囲気や建物の設備など色んなことが知れた。先生や通っている生徒に質問できたのも良い機会だったと思う。色んなことが知れるので行ってみるべきだと思う。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値-5以下 |
滑り止めを落ちてしまうと行く高校がなくなるとので確実に受かるようにした。チャレンジ校は受かる受からない関係なく入試の練習として受けた
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
わからない問題はわかるまで取り組む。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
中2 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
中3 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
偏差値が高い高校への合格者が多く、志望校に合格できると思ったから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
自習室を活用したりして、学習習慣が身に付いた。質問をしてわからないことをなくすことで同じような問題の時に、すぐに解けるようになった。塾のワークを活用しながらいろんな問題に触れることで難しい問題にも解けるようになり偏差値が高くなった。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強は量も大切だけど、質も大切だから集中して勉強すること。さ
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
入試のために、朝型に切り替えた。 その分夜はちょっと早めに寝て、生活リズムが崩れないように気をつけた。栄養たっぷりのご飯を食べ、体調不良に気をつけた。このような取り組みを行い、入試本番まで体調を崩すことなく勉強に取り組めた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
スマホに集中してしまい、勉強に集中し、取り組めていない時があったので、スマホを使わないように、別の部屋に置いたりして勉強するべきだったと思う。少しでも勉強の時間を増やすため、スマホの時間を減らしたり、趣味の時間を減らしたりするべきだと思う。
その他の受験体験記
山形県立山形西高等学校の受験体験記
塾の口コミ
錬成会学習塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
その学生のレベルに合わせたコースがあり、実力がついてきたら、塾内部のテストでコースアップができるため、自分に実力がついてきているのを実感しやすい、あるいは差が出てきてしまっていることに気づきやすい環境の塾だと考えています。 先生も丁寧に教えてくれるので、安心して任せることができます。