1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 宮城県
  5. 宮城県仙台東高等学校の合格体験記
  6. 中1から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

宮城県仙台東高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値40(きし) ひのき進学教室(宮城県)出身

ニックネーム
きし
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
48
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 宮城県仙台東高等学校 C判定 合格

通塾期間

中1
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 学習していない
中2 1〜2時間 学習していない
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

思ってたよりできたから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

自発的に勉強する環境を作るために、まず毎日の学習スケジュールを自分で立て、目標を小分けに設定しました。スマートフォンの通知を切り、集中できる静かな場所で勉強するよう心がけました。また、勉強の記録を日々ノートに書き出し、達成感を得ることでモチベーションを維持しました。友人と進捗を共有することで互いに刺激し合い、自主的に取り組む姿勢が習慣となりました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

がんばれ

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

志望校選択に関して塾から提供された情報の中で特に役立ったのは、各高校の過去の合格実績や出題傾向、内申点と当日点のバランスに関する具体的なデータでした。また、模試の結果をもとに自分の学力と志望校との距離を客観的に分析してくれたことで、現実的かつ効果的な志望校選びができました。さらに、学校ごとの雰囲気や進学実績など、パンフレットだけではわからない情報も教えてもらえたのが参考になりました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

1番ちょうどいい

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

( o≧д≦)oガンバレー!!

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

ひのき進学教室(宮城県)
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 通常授業の中で内申点対策と入試対策を実施し受験に備える!
  • 独自の問題分析による目標逆算型学習カリキュラムで成績アップ!
  • 宮城県に特化した入試データを元に生徒一人ひとりに合った的確な進路指導を実現
口コミ(121)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 わからない
中2 週2日 わからない
中3 週2日 わからない

塾を選んだ理由

いい感じだったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

通塾を始めてから、学習習慣が大きく変わりました。以前は家での勉強時間が安定せず、わからないところを放置しがちでしたが、塾に通うことで毎週の課題や授業に合わせて計画的に学習するようになりました。分からない問題をすぐに質問できる環境があることで理解が深まり、自信もつきました。また、同じ目標を持つ仲間と切磋琢磨することで、自然と勉強への意欲が高まり、学力の向上にもつながりました。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと積極的に質問し、分からないことをそのままにしないこと

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

生活リズムが崩れないように、毎日同じ時間に起きて同じ時間に勉強を始める習慣を意識しました。夜ふかしを避けるため、スマートフォンは決まった時間以降は触らないようにし、就寝前にはストレッチや読書でリラックスする時間を取り入れました。これにより、朝すっきり起きられるようになり、日中の集中力も高まりました。体調を崩すことも減り、安定したリズムで勉強を継続できたことが、成績向上にもつながりました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家庭での学習を充実させるためには、まず「学習専用のスペースを整えること」と「毎日の学習時間を決めて習慣化すること」が大切です。テレビやスマートフォンなどの誘惑を遠ざけ、集中できる環境をつくることで効率が上がります。また、家庭でも学校や塾と同じように目標を立て、達成できたら自分を少し褒めるようにすると、やる気を維持しやすくなります。家族に協力をお願いして、静かな時間をつくってもらうのも効果的です。

塾の口コミ

ひのき進学教室(宮城県)の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

塾をサボって、遊んでいる時期もあったが、塾の先生とやり取りして、何度も声をかけていただき、最後まで面倒見ていただいて助かった。他の塾では、そこまで面倒を見てくれないと思う。担当講師によるかもしれないが、本当に良かった。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください