1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 京都府
  5. 京都大学の合格体験記
  6. 高2から学習開始時の偏差値44の受験者の合格体験記
生徒
2024年度大学受験

京都大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値44(ここ) 東進ハイスクール/東進衛星予備校出身

ニックネーム
ここ
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
44
受験直前の偏差値
48
学習時間
一日4時間以上
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 京都大学 医学部 B判定 合格

進学した学校

京都大学 医学部

通塾期間

小6
中2
高2夏
  • 夏期講習受講
高2冬
  • 冬期講習受講
高3春
  • 春期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研ゼミ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 4時間以上
高2 1〜2時間 4時間以上
高3 4時間以上 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

物理

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

継続できたので結果が良い方で現れたと思う。とにかくよく自分で勉強していたと思う。本人の満足そうな顔が全てを語っていると思った。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

通いに時間を要したので,移動中も勉強するように工夫していた。しかしどうしても眠い時は眠れるよう首の枕を持参するなど身体にも優しいように工夫した。塾の空腹時間は辛そうだったので、学校の迎え時に夕飯用の弁当を持参させていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

イライラしない

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

無理だと憧れだけだと思っていたものが実際に見学したことで,志望校に変わったので、結果的に良い効果があったように思う。いった先で同年代の子と意見交換出来たことも良かった。後で連絡しあってお互いの良い刺激になっていた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-10以下
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値-10以下

特に数値にこだわらず選んでいいと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あきらめない

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

ココがポイント
  • 旧帝大を始めとする総合型選抜・学校推薦型選抜でも合格実績日本一!
  • カリスマ講師陣による映像授業!楽しくてわかりやすい授業で学力アップできる
  • 最新のAIなどの技術を採り入れた個別カリキュラムで志望校対策ができる!
合格者インタビュー(6) 口コミ(8990)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 週1日 30,001~40,000円
高3 週1日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

本人の希望

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

塾にいくようになってから、自宅での勉強時間も増え、内容的にもとても安定した。勉強していたように思う。わからずにイライラしている様子もなく、塾で自分のわからないところを消化できるようになっていたのではないかと推察する。塾から行って帰ってくると疲れているがすっきりしていた顔していたので合っていたのではないかと思う。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

その他

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾活動は長く大変なことも多いが、本人がしっかり学習できるように、栄養面、睡眠時間などの確保がしっかりできるようにサポートしていくことが親として義務だと思い、また大変でもあった。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

手伝いを兼ねて本人の気分転換や本人の身体状態+精神状態を確認する場面となり、コミニケーションも剥がれて良かったと思う。また親もイライラせずに子供の状態をよく見る機会として共に過ごす時間はやはりどんな時も必要だと思った。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やはり食事睡眠を確保するために、親が最大限サポートすることが何よりも大事だと思う。健康面に関しては好きなもの+栄養カルシウム持続力がサポートするような栄養素を持ったものを、できるだけ手作りでまかないようにしていた。

塾の口コミ

東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

志望大学にに対するカリキュラムは最高だと思います。長年蓄積したデータは素晴らしいと思います。そのカリキュラムを信じて網羅すれば必ず合格できると思います。ただ、授業料は少々高額なのが驚きました。高額な授業料を払える方にはお勧めできます。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください