清心中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値40(たまねぎ) 個別指導の明光義塾出身
- ニックネーム
- たまねぎ
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 56
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 10,001~20,000円
通塾期間
- 小5
-
- 個別指導の明光義塾 に入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 学習していない |
小5 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
小6 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
合格することはできたが、上位に入ることは出来なかったから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
塾で過去問を時間を計って解いて、その後に解説を受けながら出来なかった問題を復習するという方法がすごく伸びた実感があった。そこで解説されても分からない問題はその場で基礎から解説してくれてわかるようになった。塾の課題などで自主学習をする習慣ができた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかく基礎を固めること。基礎が分からなかったらなにも出来ないから基礎固めに時間を使うこと。ちゃんと毎日復習をすること。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
人から聞いたり、パンフレットを見るよりも実際にオープンスクールに言って様々な体験をすることで自分がそこに通うことを想像して志望校を決めることが出来たから、そこに行きたいという気持ちが高くなって受験勉強のモチベーションにも繋がった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
あまり偏差値の高いところに行くと入学した後についていけなくなることが想像できてそれを防ぐために自分の偏差値とできるだけ変わらないところを選んだ。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験勉強は自主学習が命。受験が終わっても自主学習する習慣をつけておくと入学したあとも苦労しなくてすむから受験が終わってもできるだけ勉強する習慣を残しておくべき。
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない |
小5 | 週2日 | 10,000円以下 |
小6 | 週4日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
集団授業が苦手だったので個別指導の塾を選んだ。家から近いため通いやすかった。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
普通の模試以外にも塾内の模試などが多く実際の受験のように時間配分を考えながら解く訓練になるものが多かったので自然とこれはどこから解こうかと考えたり問題の取捨選択が出来るようになった。この力は入学してからのテストや模試でも役立つのでそこを伸ばせてよかった。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾の授業は集中する。わからなかったらすぐに質問すること。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・生活リズムが崩れないように心がけた
一日にすることと勉強を始める時間や起きる時間などを計画に立てて行動することでだらだらしていつの間にか時間が過ぎている、ということを防ぐことが出来る。計画した通りに過ごせたら達成感もあるためモチベーションにも繋がる。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
娯楽を家族に管理してもらうことが大切。 ゲームやスマホ、テレビ、読書など沢山の娯楽があるけど勉強した後にした方がいい。今日はこれを終わらせたらゲームをしようなど自分の中で目標を立ててそれのご褒美として使うのはいいと思う。
その他の受験体験記
清心中学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導の明光義塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
先生の指導はとてもしっかりしており、またコミュニケーションを重視していることからも子どもの様子がすぐにわかることができ、とても使っています。学校のほかに精神的に困っていることなどもあれば、相談をして親に都度報告してもらえるところも。僕としてはとても使っています。