長野大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値55(はるぴ) 野田塾出身
- ニックネーム
- はるぴ
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日1時間以内
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 埼玉県立大学 | C判定 | 不合格 |
2 | 福井県立大学 看護福祉学部 | A判定 | 不合格 |
3 | 長野大学 社会福祉学部 | B判定 | 合格 |
4 | 中京大学 現代社会学部 | A判定 | 合格 |
進学した学校
長野大学 社会福祉学部通塾期間
- 高2
-
- 野田塾 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 高3春
-
- 春期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1時間以内 |
高2 | 1時間以内 | 3〜4時間 |
高3 | 1時間以内 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
希望している大学ではなかったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
家だとテレビやスマホをしてしまう為、自習室を使って勉強に取り組めるようにしていた。家とは違い、塾にいるアルバイト大学生の監視があるからサボることなく勉強に向かうことができた。また、同じく受験を控えている生徒が勉強してる姿が刺激となった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
大学受験で必要な科目を十分に確認して、絞って勉強すべき。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
大学選びをどうしたら良いか、プロの話を聞くことによってスムーズに進めることが出来た。また、勉強の時間と休憩を十分にとりたかったので、手っ取り早く必要な情報を収集できる塾からの情報提供はとても役にたった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
向上心を待って受験に取り組めるようにするため。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
誰かと比較するのではなく、自分の学力に目を向けるべき。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 週5日以上 | わからない |
高3 | 週5日以上 | わからない |
塾を選んだ理由
家から近いから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
家にいると課題以外の自習をすることがなかったが、自習室を使うことで、自習時間が、平日は時間以上、休日は7時間以上に増えた。うるさい環境や、サボれる環境で自習に集中できない人は、塾の自習室を使うことをおすすめしたい。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾を効果的に活用すべき。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・その他
家庭で勉強する時は、スマホを勉強部屋に持ち込まない、勉強部屋の近くで大きな音を鳴らさないなどを行っていた。それにより集中して勉強に取り組めた。また、ご飯の前後など、何時まで頑張る、何時から頑張ると宣言して切り替えができるようにしてた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭で勉強できる人とできない人はいるため、無理して集中できない環境で勉強するのではなく、場所を変えるなど工夫することが大事である。また、自分の勉強の仕方を押し付けるのではなく、個人がやりたい方法で進めるのがいちばんである。
塾の口コミ
野田塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
他の塾は実績にこだわってる感が強いかな?野田塾も勿論あると思いますが、高い目標設定しない為、先の先の事考え高校選択してくれてた感じでした。自習室開放が長い為、質問、相談しやすかったのでは…。子供達も嫌がる事無く喜んで通ってたんで、楽しかったのでは…。オススメできますよ!