三重県立四日市高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(タナカ) eisu出身
- ニックネーム
- タナカ
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中3
-
- eisu に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
| 塾の授業 | 家庭・自習 | |
|---|---|---|
| 中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
| 中2 | 通塾していない | 1時間以内 |
| 中3 | 3〜4時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
三重県頭がいい四日市高校に入学できたから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
自ら自発的に勉強することに関しては、塾の自習室が年を通してほとんど空いているので、やる気が出ない時はそこに行って勉強するようにしていました。英数は過去問について知り尽くしているので、わからない問題があっても、質問したら細かく教えてくれます。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張って
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
行く前まではここには偏差値が高すぎるから自分は入れないと思っていたけど、学校説明会に行った時に頭の中に革命が起きて絶対に勉強してここに入ってやろうと思うようになった。だから学校見学会は行くだけで意味がある。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
| 本命 | 自身の偏差値ちょうど |
|---|---|
| 滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
| チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
県統一テストを受けていた時点の偏差値から四日市高校には確実に行けるなと思っていたからあまり偏差値は気にしなかった
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
がんばれ
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
| 通塾頻度 | 月額の費用 | |
|---|---|---|
| 中1 | 通塾していない | 通塾していない |
| 中2 | 通塾していない | 通塾していない |
| 中3 | 週4日 | わからない |
塾を選んだ理由
最高だから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
数学が入るまでは苦手で中1、中2は学校のテストで点が取れず成績もずっと4で停滞していたけど、英数に入ってわかりやすい授業を受けてから学校のテストでも90点は当たり前で取れるようになって成績も5がとれるようになった
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
がんばれ
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・その他
何もしなくても、勝手に塾の自習室に行って、長時間勉強してくれていたので、親から特になにも言うことはなく、いつもあたたかい目で勉強を見守っていた。 こんなでも無事四日市高校に合格させてくれた英数に感謝
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強しろ、勉強しろ言われると子供はやる気を失ってしまうので、自分のペースでやらせることが大切だと思います。勉強が嫌いな子に勉強を強要してもそれはただやりたくないことだから子供は適当にやってしまうので意味がないです
その他の受験体験記
三重県立四日市高等学校の受験体験記
塾の口コミ
eisuの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
一人目の子供の時は、はじめのうちは色々と塾に問い合わせて回答を頂いていましたが、その都度、的確で明解を即答して頂けることが多く、信頼度が増しました。志望校にも合格でき、塾からのアドバイスどおりにすれば間違い無いとの安心感が生まれ、二人目の子供においては、ほぼ塾任せで安心できており、家庭内での暗い雰囲気がなくなりました。このような塾は他人にも自信を持って勧められますし、何より入塾して良かったと思っています。