同志社中学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値45(F) 馬渕教室出身
- ニックネーム
- F
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
通塾期間
- 小6
-
- 馬渕教室 に入塾 ( グループ指導(4~10名未満) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 1〜2時間 |
小5 | 通塾していない | 1〜2時間 |
小6 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望に合格できたため
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
塾の宿題や授業の予習、復習など、やらなければいけない課題を本人が進んでできるようにするため、スケジュールの管理をするための環境づくりをしました。こういった能力も大切だと思いました。本人が頑張ることがもっとも大切ですものね。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
コツコツ頑張ることが大切です
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校見学やオープンスクールに実際に行ってみたことによって本人も志望校についての具体的なイメージが持て、勉強のモチベーションにもなったと思います。一度学校を見に行ってみることも大切かと思われます。勉強のモチベーションはとても大切です。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
偏差値はある程度信頼できると思ったため。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
コツコツ頑張ることがやはり大切です
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない |
小5 | 通塾していない | 通塾していない |
小6 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
家から近かったため。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
本人は特に算数が苦手だったのですが、塾において先生方に丁寧に教えていただき、たくさん宿題や課題をこなしたことによって徐々にできるようになっていったようです。勉強習慣を形作ることができたのも良かったです。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾を楽しんでいたようで良かったです。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
一日のスケジュールをあらかじめ決めておくことで毎日勉強時間を確保することができました。スケジュールを管理する能力というのはとても大切であると感じました。子供もスケジュール管理の大切さを学んだと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
子供の頑張りを信用してあげることが大切だと思いました。親が不安になってしまうとその不安感が子供にも伝わってしまうため、子供のことを信じて見守ってあげることが非常に大切であると思います。頑張ってまいりましょう。
その他の受験体験記
同志社中学校の受験体験記
塾の口コミ
馬渕教室の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
結果論から言えることなのでなんとも言えない部分ではあります。ただ、やはり公立トップテンへの合格実績は破格的に高く、そういう、ブランド校です。ただ、お金がなくても2科目だけ受講できるなど、費用の選択もそれなりにあったので家計にもとても助かりました。