山梨大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値53(しのさん) チャレンジ学院出身
- ニックネーム
- しのさん
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 53
- 受験直前の偏差値
- 64
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
通塾期間
- 高1
-
- チャレンジ学院 に入塾 ( 個別指導(1対2~3)/映像授業 )
- 高1夏
-
- 夏期講習受講
- 高2夏
-
- 夏期講習受講
- 高2冬
-
- 冬期講習受講
- 高3春
-
- 春期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 2〜3時間 | 4時間以上 |
高2 | 3〜4時間 | 3〜4時間 |
高3 | 3〜4時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
マンツーマンでよく面倒を見てくれました
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
特に電車の中、休み時間などの隙間時間をうまく利用した勉強術を教わっていたようです。 それと、パソコンによる反復問題を塾で見ていただき、その時間は自習時間として授業料金には含まれず、それが本人のやる気を引き出したようです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
親はただ見守るだけで、特にアドバイスはありません。よく頑張った!
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
塾の志望校の情報は、いつも最新で過去の膨大なデータと卒業生からのきめ細かな情報入手から、ありとあらゆる角度からの過去問と予報問題からなるチャレンジ学院特有の知識ゼミナールがあり、保護者にも共有分析してくださるので、とても心強かった思い出があります。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
講師陣の勧めによる
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
子供と講師陣を信用して任せていました
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週4日 | 40,001~50,000円 |
高2 | 週4日 | 40,001~50,000円 |
高3 | 週5日以上 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
個別授業から自主勉強へのやる気の引き出し方がうまかったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
自主勉強のしくみが特に良かったと思います。パソコンを使って、間違えた問題はとにかく出来るまでてっていてきにやる!というパソコン問題の仕組みが、ほんとうに良かったと思いました。それは、子供の証言から分かったことです。また、パソコンの自主勉強の後で、講師の先生が振り返りをしてくださり、その時間は無料というのが、とてもありがたったです。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
よく頑張ったね!
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
・日記等をつけることで日々の振り返りを実施した
親も子供の心配に寄り添うことが大事と痛感しました。部活のこと、友達関係の悩みなど、勉強以外の障害に親も寄り添う姿勢が、勉強に集中できる環境も整えていったと実感しています。思春期ですので、勉強以外の悩みに親も寄り添うことは大事と、親自身が学びました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強以外の悩みを持っていないか?いつも子供の障害となっていることについて、アンテナを張っていることの大切さをこの時期に学びました。 勉強以外のストレスは、障害は話を聴いて丁寧に取り去ってあげる、親が子供に寄り添う姿勢は大事だろう!と学ばせていただきました。
その他の受験体験記
山梨大学の受験体験記
塾の口コミ
チャレンジ学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
子どもにも保護者にもとても丁寧に対応してくださって、初めてだらけで不安でしたが、信頼して子どもを預けることができ、とても安心して受検に向き合うことができたと思います。夏や秋に行われた合宿も、子どもは楽しかったみたいでした。