神奈川大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値45(さくら) 東進ハイスクール/東進衛星予備校出身
- ニックネーム
- さくら
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 47
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
通塾期間
- 高1
-
- 東進ハイスクール/東進衛星予備校 に入塾 ( 映像授業 )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
高2 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
高3 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
どこを学べばいいのか、集中的に苦手なところとかを抽出してもらったこと。短い時間の中で苦手な分野を集中してできたのはよかった。わかっているところは何度もやらず、わからないことを繰り返してやれるところが良かった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し上の学校を目指して欲
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
現状維持ではなく、もう少し上の学校を狙えるように頑張って欲しかったと思う。安定型思考ではなくチャレンジをして欲しかった。もう少し時間をかけてやれば、もう少し上の学校を狙えたのかなと具体的なアドバイスが薄かった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
ほぼほぼ安定口を選んでいた
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張って上を目指
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 旧帝大を始めとする総合型選抜・学校推薦型選抜でも合格実績日本一!
- カリスマ講師陣による映像授業!楽しくてわかりやすい授業で学力アップできる
- 最新のAIなどの技術を採り入れた個別カリキュラムで志望校対策ができる!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週4日 | 40,001~50,000円 |
高2 | 週4日 | 40,001~50,000円 |
高3 | 週5日以上 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
自分の時間で行けるところ。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
塾に行けば勉強すると言う学習習慣はついたと思う。家にいてもダラダラしてしまうが、塾に行けば周りも頑張って勉強しているので、自分もやらなければいけないと言うプレッシャーにはなると思う。自分1人だとやらずに過ごしてしまう時間が周囲のやってる状況を見て焦ると言うことを覚えるのだと思う。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
いろいろな学校も見て頑張れるところをチャ
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
親だけが頑張り。いつの間にか子供がどこかに行ってしまうということがあったが、もう少し一緒に頑張って欲しかったと思っている。ただ親がどんなに頑張っても、子供は子供が頑張らなければどうにもならないと言うこともわかった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭では早寝早起きなど日常生活のサポートをしてあげることも大事だと思った。勉強をする環境を整えてあげると言うことも大事なことだと思う。お弁当作りや本人が頑張れるように動機付けをしてあげると言うことも大事だと思った
その他の受験体験記
神奈川大学の受験体験記
塾の口コミ
東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
志望大学にに対するカリキュラムは最高だと思います。長年蓄積したデータは素晴らしいと思います。そのカリキュラムを信じて網羅すれば必ず合格できると思います。ただ、授業料は少々高額なのが驚きました。高額な授業料を払える方にはお勧めできます。