武庫川女子大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値50(り) 個別指導の明光義塾出身
- ニックネーム
- り
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 58
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 高3
-
- 個別指導の明光義塾 に入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1時間以内 |
高2 | 通塾していない | 1時間以内 |
高3 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
化学
受験者の口コミ
受験の結果
行きたかった大学だから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
高3の夏にようやく自分で頑張る気持ちになり、塾に行かせてほしいと言ってきた。何校か見学し、自分に合うと思うところを自分で選んだ。 そこからは塾の授業がなくても自習スペースに通い、毎日自分を奮い立たせて頑張っていた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
あの時頑張って本当に良かった
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学部を決めてからはどこの大学を受験するのかたくさん見学した。 大学によって、全然授業内容や雰囲気等違いがあった。 また、受験時の科目を選択するのも大学に見学に行って決めることができた。 すべてオープンキャンパスが参考になった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+10以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値+5以上 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
頑張るきっかけになるから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張れば願いは叶う
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
子どもが自分に合うと思ったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
全然勉強していなかったところから、毎日コツコツやり続けるということを出来るようになった。 時々やめてしまいたい気持ちにもなっていたようだが、必ず自分が決めたところに合格する、という気持ちが強くなり塾の力を借りて勉強することが出来た。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかく今頑張れ
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・生活リズムが崩れないように心がけた
受験勉強に入る前は、週末は夜更かししたりと好きなように過ごしていたが、生活リズムが崩れるとあまり良くないのでなるべく平日と同じように過ごすように心がけ、家族も協力していた。 塾に行くスケジュールは親も把握して一緒に計画を立てた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家では、学校と塾での勉強がスムーズにできるように生活リズムが崩れないようにすることと、とにかく子どもの話を聞いてあげることが大事だと思った。不安や心配が少しでも減るよう支えた。 親も送迎や食事のタイミング等考えて一緒に頑張れるようにした。
その他の受験体験記
武庫川女子大学の受験体験記
塾の口コミ
個別指導の明光義塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
とても、親身になってくださり良かったと思います。とても親身になってくださり良かったと思います。これからの小さなステップですが、選択肢としては、間違いなかったと思います。下に兄弟がいるので是非次もお願いしたいです。