1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 上智大学の合格体験記
  6. 高3から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2021年度大学受験

上智大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値50(とみー) 熊本ゼミナール出身

ニックネーム
とみー
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 上智大学 法学部 B判定 合格

進学した学校

上智大学 法学部

通塾期間

高3
  • 熊本ゼミナール に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国統一模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 学習していない
高2 通塾していない 学習していない
高3 3〜4時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

日本史

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

3年生の体育祭も部活も引退試合も全部全力で頑張れた。それでも現役で志望校に合格出来たから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

毎朝必ず1日欠かさず朝自習をした。 放課後も学校が閉まるまで毎日自習し、疑問はその日の内に解決して帰った。 とにかくひたすら過去問を解いた。 広く浅くよりも繰り返し繰り返しテキストがボロボロになるまで解いた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

心配しないで大丈夫

志望校選び

満足度 2

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

大学に入って何を学びたいとか何をしたいかまではイメージ出来ていたのですがそれよりも、大学で学んだことを元にどのような職業に就きたいかやどのような未来予想図を描けるかということをもっともっと具体的に考えてリアルにイメージ出来るようにまで落とし込むことが大事だったから。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

偏差値はあまり深く考え無くて良いと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あまり心配しないで大丈夫。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

熊本ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 30年以上の豊富な指導実績!地域密着型の学習塾
  • 豊富なコース設定で多様なニーズに対応
  • 個別の学力に合わせて指導を行う個別指導も開講
口コミ(226)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週5日以上 わからない

塾を選んだ理由

家の近く

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

それまで自分ひとりで自宅で学習していたので、そもそも自習のやり方がわかっていなかったのだと思います。 自分以外の受験生達が、どのように、どのくらい毎日勉強しているのかを知ってまずとても衝撃を受けた記憶があります。 周囲の影響を受けることが受験勉強には必要不可欠だと思います。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

そんなに心配しないで大丈夫。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

・日記等をつけることで日々の振り返りを実施した

子供はまだまだ小さくて受験については今のところ何も考えていませんが、公文には通っています。 毎日決まった時間に決まったことをするルーティンが出来ていてみずから進んで取り組んでいるのでこの調子で続けていってもらいたいと思っています。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

今は勉強だけするのではなく、習い事やプライベートの遊びや興味のあることには恐れずチャレンジしてなんでも一生懸命に楽しんで、視野を広げていって欲しいと思います。 本はジャンルにこだわらず、たくさん読んで欲しいです。 旅行は出来るだけ色々な所に連れて行ってあげたいです。 お友達もたくさん作って、ずっと長く仲良く出来る親友を得られたら良いなと思います。

塾の口コミ

熊本ゼミナールの口コミ

総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2025年

勉強の仕方や成績が上がらない理由などを一緒に考えてくださったり、高校選びを一緒にしてくださったり、とにかく面倒見の良い先生が多かったように思います。また、受験勉強でメンタルが安定しないときなども優しく話を聞いて励ましてくださり、とても良い状態で本番を迎えることができました。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください