1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 鹿児島県
  5. 鹿児島大学の合格体験記
  6. 高1から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2024年度大学受験

鹿児島大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値50(あゆみ) 昴出身

ニックネーム
あゆみ
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日4時間以上
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

国立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 鹿児島大学 医学部 B判定 合格

進学した学校

鹿児島大学 医学部

通塾期間

高1
  • に転塾 ( 集団指導(10名以上) )
高2夏
  • 夏期講習受講
高2冬
  • 冬期講習受講
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講
高卒生春
  • 春期講習受講
高卒生夏
  • 夏期講習受講
高卒生冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:駿台模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 2〜3時間 2〜3時間
高2 2〜3時間 1〜2時間
高3 4時間以上 4時間以上
高卒生 4時間以上 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

自信がつくようになったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

偏差値が上がらない時は焦ってしまって睡眠時間を削ってまでも英単語を見たりリスニングをしたり問題集を取り組んだらしていたが浪人して時間ができてからしっかり睡眠をとるようになった。 睡眠時間を取るようになったことで頭に入ってくる内容も入りやすくなったし、とても集中力を高めることができたと思う。焦る時期もあると思うがそういう時こそしっかり睡眠をとってほしい

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

模試の結果は最後まで本当に変えられるから諦めないでほしい。結果が上がらないと焦ってしまって睡眠時間を削ってしまうかもしれないが、睡眠だけは本当に意図的にとってほしい

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際にオープンキャンパスに行くことで、大学生がどのような勉強を行なっているのか、どんな生活を送っているのかを学ぶことができ、受験に対してもモチベーションになったので、オープンキャンパスは是非とも行ってほしいです! 自分の目で見て確かめることは話を聞いたりパンフレットを見るよりも確実です

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

実際に浪人を覚悟したいない人は倍率をみて受けるところを変えることもあるため最後まで諦めないでほしい

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本当に睡眠が大事!!!

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 九州エリアの難関中学・高校への合格実績多数!
  • 幼稚園から高校生まで一貫した指導
  • 基礎から応用・ハイレベルまで効率よく学べる
口コミ(1397)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週2日 20,001~30,000円
高2 週3日 20,001~30,000円
高3 週4日 40,001~50,000円
高卒生 週5日以上 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

集団でモチベーションを上げながら、個別でわからないところを聞いて使い分けができていた。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

塾に通うことによって学校でわからなかった問題も塾で質問してわからない問題をその日のうちに解決することができた。 学校で習ったことを復習しないと身につかないですが、その復習の部分を塾や塾が終わった後にするようにしていました。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

質問することを怖がらずに、恥ずかしがらずに質問するようにしよう。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

朝に1日の予定を立てて1時間毎に何の教科をするのか、ご飯やお風呂の時間まで詳しいスケジュールを書いて取り組んでいました。 実際にスケジュールを立てて行うと、次やらなきゃいけないことも紙に書いてあるからとりくみやすいし、休憩からもすぐに戻りやすくなってとても効率が上がると思います

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

すぐにスマホを見てしまう人も多いと思います。私はスマホのカメラ機能の中にある、タイムラプスを使って自分が勉強している姿を時計と一緒に写していました。スマホも触らないし、モチベーションにつながります 私は一日中撮ったタイムラプスを1日の終わりにインスタのストーリーにあげてモチベーションにしていました!

塾の口コミ

昴の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

はじめは、塾代が高く感じたが今、考えると丁度いいように思う。面談もされており受験対策もできている。日曜日も授業や試験があり生徒もやる気が少しずつ出ている。家から15分ぐらいの距離で送迎しやすかった。成績も上がってきている。このままレベルアップしてくれるといいと思う。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください