東京都立国立高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値65(あまね) 吉田塾(東京都昭島市)出身
- ニックネーム
- あまね
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 65
- 受験直前の偏差値
- 70
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 東京都立国立高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 八王子学園八王子高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
東京都立国立高等学校通塾期間
- 中3
-
- 吉田塾(東京都昭島市) に入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 通塾していない | 1時間以内 |
中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
合格できたし、私立併願校では特待生になれたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
志望校の過去問を解いて数学が30点だったことに焦り、とにかく数学の演習量を増やしました。自校作成校を志望していて、レベルが同じくらいの志望校以外の過去問も5年分ぐらい(もっとやったかも?)解きまくり、自分の中で解法のストックを増やしていきました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
スマホやりすぎないでね
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
先輩が授業を受けている姿や、文化祭で盛り上がっている様子を実際に見ることで私もこんなふうになりたいなとモチベーションを保つことができました。また、学校説明会に多くのライバルが集まっているのを見て、この人たちと一緒に高校生活を送るんだなというプラスの気持ちとこんなに志望者がいたら落ちるかもしれないという緊張感を持って勉強に励むことができました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
レベル分けをして志望校を考えなかったので普通に高校の偏差値を書きました。チャレンジ校はそもそも考えてすらいませんでしたが、受けるならこのくらいかなーという感じです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強したら頭良くなるから高望みはしてなんぼ。
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週3日 | わからない |
塾を選んだ理由
家から近めだった
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
それまで予習、復習はしたことがなかったのですが、塾の授業は予習をしてきて答え合わせから始まるという形式だったので家庭学習の時間を確保する習慣が身につきました。この習慣は高校に入ってからの学習にもとても役に立って、「毎日勉強する」ことに慣れることができたので高校の授業の予習が苦では無くなりました。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
予習忘れないで!
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
過去問や問題集で解答が省略されすぎていてわからない、という問題には親も一緒になって考えてくれました。親がわからなくても、問題文や条件を説明する際に頭の中が整理されて自然と解法がわかるということが多くありました。1人で悩みすぎず、他の人の視点を借りるということも重要だと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
スマートフォンを受験直前になってもやめられず、後悔しています。スマホは触っているとあっという間に何時間も経ってしまい、やるべきことをやろうとすると寝る時間が遅くなって次の日の学習に影響が出てしまうのでもっと自制するべきでした。
その他の受験体験記
東京都立国立高等学校の受験体験記
塾の口コミ
吉田塾(東京都昭島市)の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
通塾していないので実際の環境や授業については知らないです。通塾できない娘とはメールないか方法で受け入れてくださり、小論文を何度も添削してくださいました。通塾できない娘にとってはメールで対応していただけてアドバイスがもらえて、とてもよかったです。