日本大学高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値48(わはは) 個別指導なら森塾出身
- ニックネーム
- わはは
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 48
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
通塾期間
- 中1
-
- 個別指導なら森塾 に入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中2 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
当初より上の学校に入れた
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
コロナだったこともあり、自宅でやることがなくなり、机に向かうようになりました。そのうち、勉強の楽しさを知ったのか、受験のスイッチが入ったのか、自発的に勉強するようになりました。 親が何か言うと余計にやらなくなるので、じっと堪えました、
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
何も言うことありません
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
もともと志望校には入れていなかったのですが、実際に学校見学で施設や学校の先生の話を聞き、この学校に行きたいと言う気持ちになりました。 学力的に無理と思って最初は眼中になかったのですが、もう少し頑張れば、と言うところから火がつきました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
本人が不合格になることを恐れているため
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっとチャレンジしてもいいのではないか
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
中2 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
中3 | 週3日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
個人指導だったため
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
マンツーマンで教えてもらった先生との相性が良かったため、塾がすきになりました。 先生との関係が友達のような関係だったため、リラックスして通えるようになったと思います。 また、勉強の楽しさを知ったようで、イキイキとしていました。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にありません
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
勉強の邪魔にならないように気をつけました。また、休憩中はフランクに会話をすることでリラックスできたと思います。 あえて距離を取ることで自立できたと思います。自発的な行動が取れたため、勉強の習慣化にもつながりました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
「勉強しなさい」と強制せず、自分からべんを始めることをじっくりと辛抱強く待つことです。 本人も勉強しなくては、と言う思いは持っているはずなので、言葉で後押しせずに見守ることが大事かと思います。 勉強以外のことで話し相手となって、息抜きするときは、しっかりと息抜きできるようにしました。
その他の受験体験記
日本大学高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導なら森塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
成績が爆上がりしたから。高校受験に向けての入塾だったので大変満足しています。 家での勉強態度、生活態度も変わりました。課題を忘れずにこなしたいから、自然と机に向かう時間も増えたし、何り塾という空間が楽しいから、塾の日は期限が良い。 定期テストの度に成績が面白いように成績が上がった。