1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 兵庫県
  5. 甲陽学院中学校の合格体験記
  6. 小4から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2024年度中学受験

甲陽学院中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値45(かなや) 進学館出身

ニックネーム
かなや
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日4時間以上
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 甲陽学院中学校 B判定 合格
2 六甲学院中学校 A判定 合格

進学した学校

甲陽学院中学校

通塾期間

小4
  • 進学館 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/オンライン対応あり/映像授業 )
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:忘れました

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 3〜4時間 2〜3時間
小5 3〜4時間 2〜3時間
小6 4時間以上 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望合格したため

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

共働きでしたが、職場に時間を融通してもらい、なるべく子どもに寄り添って勉強のサポートをするようにしました。家では受験勉強する子ども中心に生活スタイルを変えました。同じ塾に友人がいたことも、勉強を楽しめたポイントかもしれません。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

不安になることもあるけど、そのまま自分を信じて突き進めば大丈夫!

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

やはり塾はプロなので、最新の情報が揃っています。試験内容のデータや傾向などの分析などをしっかりして頂いてるので、とても頼りにしていました。学校別やレベル別のクラス分けもされており、テスト次第ではクラスが上げられたら下げられたりします。とても安心感がありました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

自分の偏差値前後にしておかないと、入学後に苦労するのは本人だから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

いい学校を選べてるから大丈夫!

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

進学館
  • 小学生
  • 集団指導(10名以上)
  • オンライン対応あり
  • 映像授業
ココがポイント
  • 難関国私立中学受験専門の進学塾だからできる受験に特化した指導体制
  • 最新の受験動向をふまえたカリキュラムで第一志望校合格に近づく!
  • 単なる自習・質問のためではない「自立教室」を開講
口コミ(176)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 40,001~50,000円
小5 週3日 50,001~100,000円
小6 週5日以上 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

親が通っていてよかったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

気分が落ち込むときもあったようだけれど、基本的に通塾することで粘り強く勉強に励むことができたように感じます。友人と通塾していたので、一緒に苦労を乗り越える実体験ができ、友情が深まったようにも感じます。また親への感謝の気持ちを示すようになったことも精神的な成長を感じられました。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

友人と切磋琢磨して頑張れ!

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

他の家族が楽しいことをしていると羨ましくなってしまうので、家族は極力、娯楽は自分の部屋でするようにしました。勉強はリビングでしてもらい、家族全員で受験に取り組んでいるような雰囲気でした。勉強以外では、お休みの日は息抜きでお出かけしたりしていました。そうすることで勉強にもしっかり取り組めていたように思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子どもの性格にもよると思いますが、我が家はリビングで勉強させるのがよかったです。是非お子さんの性格を見て、勉強する場所を考えてあげるのがいいと思います。また煮詰まらないように、お休みの日にしっかり遊ぶ時間も作りました。気分転換にお出かけや、外食するなどもとても良かったと思います。

塾の口コミ

進学館の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

このじゅくは値段のやすさが魅力であると同時に、手厚い受験対策を提供してくれる点にある。また塾から出入りすると連絡がくるシステムも親が安心して任せれるとこであり、更に通うのに適したアクセス環境もあり、おすすめできる。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください