吉祥女子中学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値55(勉強するのは子ども) 中学受験専門塾ジーニアス出身
- ニックネーム
- 勉強するのは子ども
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 浦和明の星女子中学校 | C判定 | 不合格 |
2 | 吉祥女子中学校 | B判定 | 合格 |
進学した学校
吉祥女子中学校通塾期間
- 小6
-
- 中学受験専門塾ジーニアス に入塾 ( 集団指導(10名以上)/オンライン対応あり )
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 1〜2時間 |
小5 | 通塾していない | 1〜2時間 |
小6 | 4時間以上 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
不合格となった学校があるため。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
受験するかしないか、どこの学校を受験するかは決めていなかったが、塾に通うことで勉強する習慣が少し身についた。また、学校見学に行くことで、子ども自身が中学校生活をイメージでき、具体的な受験校を選ぶ際の参考になった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
子ども自身がどうしたいのかをよく聞いて、いろいろな選択肢を与える。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校の紹介冊子やインターネットでの学校の説明や様子を知ることはできるが、実際に行って、説明を受けたり、見学したりしないと、どのような学校なのかは分からず、実際に行くことで、雰囲気も含め、学校を知ることができた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値+5以上 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
あまり偏差値にこだわらず、子どもの意思を尊重
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にない。
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 志望校合格に導くため、生徒一人ひとりの学習管理と少人数制指導を実施!
- 対面授業と双方向オンライン授業・動画コンテンツの併用で効果的に学習!
- 志望校合格を最短ルートで目指す!30校コース以上の志望校別特訓を用意
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない |
小5 | 通塾していない | 通塾していない |
小6 | 週1日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
受験対策に特化した授業
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
中学受験するかしないかは決まっていない状態であったが、子どもの受験に対する意識は高まったと思う。また、この塾は、中学受験対策に特化した授業を行う塾なので、通う子どもは皆同じ目的なので、気持ちが引き締まったと思う。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にない。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
小学生の子どもにとって時間の管理はとても難しいので、勉強のスケジュール管理は親が実施した。また、プリントのコピーなどの雑務や塾の送り迎えや弁当の準備などを行うことで、時間を有効的に使用することができた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強のスケジュール管理やプリントのコピー、塾の送り迎えや弁当の準備のほか、親もテレビを消して、勉強したり読書するなどして、勉強環境を構築した。ただ、自宅では誘惑も多いので、図書館での勉強を勧め、その送り迎えもした。
その他の受験体験記
吉祥女子中学校の受験体験記
塾の口コミ
中学受験専門塾ジーニアスの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2025年
個性に向き合って最後まで付き添ってくれる、本当に良い塾でした。お兄ちゃんもお世話になれば良かったと思うくらいです。12月の模試でも可能性は低かったので、親が諦めそうになっていましたが、先生に励まされながら続けました。