1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 兵庫県
  5. 蒼開中学校の合格体験記
  6. 小4から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2025年度中学受験

蒼開中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値40(こうづ) 学研教室出身

ニックネーム
こうづ
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 蒼開中学校 B判定 合格
2 滝川中学校 B判定 合格
3 神戸国際中学校 A判定 合格

進学した学校

蒼開中学校

通塾期間

小4

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:不明

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1〜2時間 1時間以内
小5 1〜2時間 1時間以内
小6 1〜2時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

希望の中学に入学できた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

受験勉強自体は特別な夏期講習等にかよわさることもなく、遊びたい時は遊べば良いというスタンスで、強制的に勉強させることはありませんでした。 学校見学会や説明会に参加し、子どもが行きたいと思う学校があったので自発的に勉強する環境になった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強させないとと思うのではなく、目指す中学校はどうすれば合格できるのか、家族全体で話すことが大切

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

いろいろなところから見聞きする情報が沢山あり、正直何を参考にして良いのかよくわからなかったが、家計面や通学の難しさなどを考慮して受験すら中学を子どもと一緒に厳選し、学校説明会や見学会に参加して子ども自身が行きたい学校を決めた

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

子どものモチベーション維持

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家族全体ででも強制的に勉強させるのではなく子どもを暖かい目で見守ること

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

学研教室
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
  • 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
  • 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
口コミ(3137)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 10,001~20,000円
小5 週2日 10,001~20,000円
小6 週2日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

苦手な科目を補完するため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

今まで小学校の学習だけでは理解が追いつかないところや学習の遅れ、苦手意識が強くなるなど、算数に対して拒否反応が見られていたが通塾し出してからは苦手な算数も理解できているところからほとんど復習になったが楽しそうに取り組んでくれた

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分のペースで頑張らなくて良いよ

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

家が手狭なため1人で集中して勉強に取り組める場所がなく弟と妹がいるため学校や塾の宿題や課題をする時は3人一緒に時間を決めて学習入学取り組んだ。(例、20時から30分は宿題、勉強の時間という感じで) それ以外の時間で学習したい時は後々や妹がいない部屋を見つけて自発的に勉強してくれた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

親がこの学校に行かせたいと思うのではなく、子どもに提案して子ども自らがこの学校で勉強したい、この学校に行きたいと思う学校を受験させてあげるように取り組むべき。勉強もスポーツも強制的にやらせるより自発的に取り組める環境を作ってあげることが大切

塾の口コミ

学研教室の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

塾というとハイレベルの進学しかないと思っていましたが、うちの子供は本当に勉強が大嫌いで、とにかく机に向かうということができなかったのに、受験を前にして少しでも勉強する環境づくりをしてもらえて、少しでも前向きになってもらえたのがとてもよかったです。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください