中部大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値50(ちち) 野田塾出身
- ニックネーム
- ちち
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 51
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
通塾期間
- 高3
-
- 野田塾 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高2 | 通塾していない | 2〜3時間 |
高3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
能力
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
勉強する目標を持って、希望が叶えらるように、友達と助け合って頑張った。先生の指導も的確で、本人が頑張ろうと思うように、導いていただいた。学校との両立にも配慮があり、毎朝、短時間の勉強が大きな成果につながった。。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
努力
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
本人の希望をしっかり持てるよう、事前に、学校要覧に目を通し、実際に学校見学会に参加し、積極的に行事を体験、自分の希望を膨らませ、目標設定になる体験ができた。部活なども体験でき、希望を持てる、勉強に力が入り、多くの成果が得られた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
自分に合った学校を選ぶ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
目標設定し、やりたいことを
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 週1日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
近い
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
塾に通うようになって、学校と違った環境で勉強でき、学校の授業にも身が入り、頑張ろうと思うようになってきました。塾で他校の生徒との出会いも、目標設定影響し、能力に応じた指導で目標学校の設定することができた。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分の力を信じて頑張って欲しい。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
目標設定のために、学校案内などで、準備し、目標を建て、目標に向かって頑張れるようにスケジュールを自分で建て、アドバイスを受けながら、スケジュールを修正し、頑張ることができました。良い友人関係を持つことも、成果につながった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
本人の目標達成のため、自由に本人のスケジュールを作成させ、ときおり、話をし、目標を見失わない様に話し合った。学校塾をうまく両立させ、その成果を本人に確認させ、頑張る気を出させ、継続できるよう、アドバイスをした。
その他の受験体験記
中部大学の受験体験記
塾の口コミ
野田塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
色々くじけそうな時もあったけど、くらすのみんなも頑張っていると思ったし、講師も励ましてくれて最後まで頑張れた。受験対策は、本番で自信がもてるほどの内容で、実践的で確実に力がつきます。自習室もきちんと用意されていて、分からない問題も聞けて、集中して勉強出来ます。