明星大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値50(A) 個別指導の明光義塾出身
- ニックネーム
- A
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 52
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- わからない
通塾期間
- 高2
-
- 個別指導の明光義塾 に入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 高3春
-
- 春期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1時間以内 |
高2 | 1時間以内 | 1時間以内 |
高3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
面接練習の成果を出せたから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
テストを頑張ったおかげで指定校推薦をとれた。また、一般受験になったときのために勉強はしておく。そうすると、自然と3年生のテストの点もとれる。 部活や委員会、バイトなどを経験しておくと、面接のときになにかしら話せる。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
1年生のうちからがんばる。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
オーキャンにいって大学にいきたくなったから。実際に大学を見学することで自分が4年間通うことになったときに汚いところはいやだ、こんなところがあったらいいなどの考えがでてくる。そのため、自分がいくかもしれないところは見学にいって比べた方がいい。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
なんとなく
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
専門家をたよる
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 週1日 | わからない |
高3 | 週2日 | わからない |
塾を選んだ理由
中学のときに通っていたから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
わからないところはなんとなく友達に聞いて解決しなかったらそのままにしていた。塾に通ってからは、もうひとつ聞く場所が増えたからわからないところをそのままにすることが減った。聞くことに抵抗がなくなった。知らないところに行くことが増えたから、話しかけなければならないときに人見知りが少しなおった気がする。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
先生に聞くのが緊張したが、なんでも聞いていい。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
オロナミンCや貧血防止のご飯などがでるようになった。体調を崩すと何かができなくなるから、そんなことがないようにいつも以上に健康を考えたものが家にあった。受験する人だけでなく、家族全員が病気を外からもらってこないように気を付けていた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分は、自分で全部決めてといわれていたから、全部丸投げな感じがした。そのため、一緒に考えてくれるなどの態度があると、子どもの不安も少し減ると考えた。勉強をしているときや何かをやっといるときは極力話しかけないでいてくれた。
その他の受験体験記
明星大学の受験体験記
塾の口コミ
個別指導の明光義塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
先生の指導はとてもしっかりしており、またコミュニケーションを重視していることからも子どもの様子がすぐにわかることができ、とても使っています。学校のほかに精神的に困っていることなどもあれば、相談をして親に都度報告してもらえるところも。僕としてはとても使っています。