大阪府立寝屋川高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値58(Kata) 創研学院出身
- ニックネーム
- Kata
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 58
- 受験直前の偏差値
- 63
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 10,000円以下
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 大阪府立寝屋川高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 常翔啓光学園高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
大阪府立寝屋川高等学校通塾期間
- 中2
-
- 創研学院 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格できたため
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
志望校の過去問に対してひたすら向き合って、こういう問題がよく出てくるからこういうような解き方をしたらいいんだ、こういった順番で解いていけばやりやすいんだというような感覚的なものを身につけることが出来た。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
あんまり受験を気にしすぎた勉強をしない方がいい。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
やはりこの学校はこういうところなんだという印象を一日で掴むことができるうえに、資料とか紹介とかでその学校のことを知るよりもいい印象も悪い印象も記憶の中に残りやすいためしっかりと理由づけをした選別をしやすかった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
偏差値を盲信していたため、そこまでその偏差値から外れた高校を目指す心意気がなかった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
けっこう高みを目指すことが自分のためになる。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週3日 | 10,000円以下 |
中3 | 週3日 | 10,000円以下 |
塾を選んだ理由
通いやすかったため。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
自分の分からなかったところや苦手なところを一つ一つ潰していくような学習を行うことができたため、塾に通う以前だとこれ以上伸ばす見込みがなかったように思われていたところがぐんぐんと伸びて行くことが出来たのがやはり一番だと思う。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
盲信しろ。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
正直、家での受験対策などは宿題など以外に自発的なものは何もしていない。というのも私は本当に家で勉強ができない子供だったので、塾や学校から与えられていたものをひたすらこなすことを意識していた。ただその中でも早寝早起きはできていた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
正直、家で何かしていたからと言って何かが変わっていたとは思えないので、ただひたすら与えられたものをこなせとしか言うことはできない。ただ、家で勉強できないのでなるべく家に帰らず自習室に通えというアドバイスはしたい。
その他の受験体験記
大阪府立寝屋川高等学校の受験体験記
塾の口コミ
創研学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
雰囲気、先生方の対応、息子の様子をみていると、本当にこの塾に入れて良かったと思っております。 授業料も他の塾と比べて安いと思います。塾に行かせるのは送迎、金銭面においても親の負担はあります、それを考えてもいい塾だと思います。