大阪府立四條畷高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値69(くまモン) 関西個別指導学院出身
- ニックネーム
- くまモン
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 69
- 受験直前の偏差値
- 70
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 10,001~20,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 大阪府立四條畷高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 大阪桐蔭高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
大阪府立四條畷高等学校通塾期間
- 中3
-
- 関西個別指導学院 に入塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 2〜3時間 |
中2 | 通塾していない | 2〜3時間 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
子供自身の意思で塾に通いたいと言い始めたから通わせました。自分の中で何か感じるものがあったのだと思いますが、親としては出来る限り環境を整えてあげたいと思い通塾させました。その中で本人が個別指導を選んだ事もそうですが、ここの先生のスキルの高さに私たち親としては非常に安心したことを感じています。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
己の考えをしっかりと思って行動せよ。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
知名度であるとか、進学に関する情報いくら周りから受け取ったとしても、本人が通うべき学校に本人が1番生で感じることができるのは体験キャンパスであったと言うことです。また親としてもそれらのことをしっかりと踏まえた上で子供に寄り添い見学し、そしてアドバイスをしてあげる。こういったことが一番学校選びにとっては大事なことだと常々思っていたので、それが実践できたことが大変嬉しく思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
偏差値を書けと言われたから書きましたが、特に関係はないと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
己を信じろ
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 全教室直営で地域密着型!学校別で定期テスト5教科の対策ができる
- 担当講師が科目ごとに「探せる・選べる・変えられる」
- ベネッセグループの豊富な情報力をもとに、一般選抜や推薦対策が可能!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週3日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
個別指導だから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
子供自身好き嫌いが激しく、好きな科目はとても顔勉強するが、嫌いな科目に関してはほとんど手をつけないと言う極端な性格が今までは災いしていたのかもしれません。しかし、個別指導の先生に当たってからは勉強の楽しさと言うものをよくわかったと思うので、そこを理解した上で勉強に取り組んだ結果、非常に成績もう短期間で上がったのではないかと思っております。親としてはとても喜んでおります。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
全てを楽しめ。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
子供は勉強だけしてれば良いなんて言う考え方はさらさらなく、日常生活をしっかりそして生活のリズムをしっかりとって、1日に1日1日を忠実に過ごすということが大切であるかと言うことを親御として学んでいたのが良かったと感じています。またそれをサポートしてくださった学校の先生及び塾の先生が高田の協力なくしてはこういった結果を得られなかったと常に思っておりますので、本当に周りに感謝しております。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験があろうとなかろうと、あなたが過ごしていく時間と言うのは常に一定であり、そして誰にも平等であると言うことを常々を教えてきたつもりではありますので、受験になったからといって、慌てたり受験だったからといって、緊張したりといったことを一切感じることなく、日々過ごすことができたのは、我が息子ながらにしてとても素晴らしい成長であったと言う事は今にして思えば本当に感じております。
その他の受験体験記
大阪府立四條畷高等学校の受験体験記
塾の口コミ
関西個別指導学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
短い期間でしたが、塾のプロという方々にお任せできて良かったと思います。 自分一人でスケジュールや教材を選んでこなしていくことはまずできませんし。弱点や得意なところをしっかり分析していただけたことで、時間をどう過ごすべきかということが身についたと思います。