1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 北海道
  5. 北海学園札幌高等学校の合格体験記
  6. 中2から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

北海学園札幌高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値55(すてら) 個別指導 3.14出身

ニックネーム
すてら
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 市立札幌平岸高等学校 B判定 不合格
2 北海学園札幌高等学校 A判定 合格

通塾期間

中2
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:道コン

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 2〜3時間
中2 3〜4時間 2〜3時間
中3 3〜4時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

分からない部分を丁寧に指導してもらえたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

自分に合った学校を探すために様々な学校の説明会に参加したり、自習時間を増やしたりした。また、塾に行くことを習慣化して学習環境を整えていたり、メリハリをつけて勉強することで、モチベーションを保っていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

苦手科目の勉強に集中して取り組む

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校に実際に行ってみて、校舎の雰囲気や教員の雰囲気を味わえて、それまで持っていた学校へのイメージと変わったから。自分に合っているなというのが、実際に行ってみないと分からないことも多くて、参加して損はないなと思った。また、オープンキャンパスに参加している他の学生の雰囲気とかもわかるから志望校選びにすごく参考になるから。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

欲張りすぎない程度に頑張れると良いと思うから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

慎重に志望校を選んだ方がいいと思う

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

個別指導 3.14
  • 小学生
  • 中学生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 学習に主体性を持てる環境で学習できる
  • 個々に合わせたオーダーメイドカリキュラム
  • 学習を管理してもらえるから続けられる!
口コミ(224)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週3日 わからない
中3 週4日 わからない

塾を選んだ理由

一人一人に合わせた指導がいいなと思ったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

学校の課題や授業で取り扱う範囲以外でも、受験に向けて必要な知識を学ぶことができたり、分からないことをすぐに解決しようという習慣がついたから、学習効率が上がって、成績向上にも繋がった。分からないことがあればすぐに塾の先生な質問することができるから、一つ一つの知識がすぐに頭に入って、学習効率が上がった。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾に通うことを習慣化して、常に学習環境を整えることが大切だと思う。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

塾に通う日にちや時間を明確に決めて、きちんと計画的に取り組むことを習慣づけることで、塾に行くモチベーションができて、勉強に対して積極的になれる。 無理して、夜中まで勉強するよりも、十分に睡眠をとって生活リズムを整えることが大切。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾や学校でやり残した勉強を家で、取り組むことで、分からない部分やできない部分をそのままにしないで解決できるから、効率よく学習できる。家で勉強する時は適度に休憩を入れることで、より集中して学習に取り組むことができるから、メリハリをつけてやることが重要だと思う。

塾の口コミ

個別指導 3.14の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

学費は他の塾と比較し、高めだとは思いますが、最終的に学力が伸び志望校に合格できたことは、非常に満足できる結果でした。よくない点は特に思い当たらず、この塾に通わせて、本当に良かったと思います。塾のスタッフの皆さんには感謝しかありません。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください