早稲田大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値64(愛娘) 東進ハイスクール/東進衛星予備校出身
- ニックネーム
- 愛娘
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 64
- 受験直前の偏差値
- 74
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 早稲田大学 文学部 | A判定 | 合格 |
2 | 早稲田大学 社会科学部 | A判定 | 合格 |
3 | 早稲田大学 商学部 | A判定 | 合格 |
進学した学校
早稲田大学 文学部通塾期間
- 高2
-
- 東進ハイスクール/東進衛星予備校 に入塾 ( 映像授業 )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高2 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
高3 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
日本史
受験者の口コミ
受験の結果
本人の第一志望校および学部に合格したため
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
本人の性格に合っている塾に通うことで、自然とやる気が出せる環境だったと思います。塾のスタッフや生徒たちにも恵まれたことも良かった。本人が計画を立てて自発的に勉強に取り組んでいたため、勉強するようには敢えて親から注意しないようにしました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特に無し
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
当方としては学費面からも東京大学を勧めたが、早稲田に行きたいとの本人の強い希望があった。慶應も勧めたが、興味がないとのこと。当方も早稲田出身であることも少しは影響したかも知れないと思います。やはり志望校は本人が決めることが大切であると思うし、幸いにも合格できたことは良かったと思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
あまりに偏差値が低い大学より少し下ぐらいが滑り止めに適していると
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
志望校が本人の強い意志と希望が大切です
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 旧帝大を始めとする総合型選抜・学校推薦型選抜でも合格実績日本一!
- カリスマ講師陣による映像授業!楽しくてわかりやすい授業で学力アップできる
- 最新のAIなどの技術を採り入れた個別カリキュラムで志望校対策ができる!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
高3 | 週5日以上 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
自分のペースで勉強できること。不明点などは繰り返し勉強できること。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
定期的に開催される東進の全国模試の結果を踏まえて、本人の現時点での弱点を把握すると共に、志望校とのレベルの乖離を認識し、その後の取り組むべき課題および授業コースの選択を検討するにあたり大変参考になったと思います。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
計画を立てて進めることと、計画と実績との差異の分析とその後の対策の検討について
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・その他
娘が勉強している時に特に気を使ってテレビを消したり、親たちも勉強するようなことは一切しなかった。逆にいつも通りの生活のままで過ごした。娘はリビングで勉強することが多かったが、そのような場合でもいつも通り親たちはテレビを見て楽しんでいた。そのような環境の方が娘の集中力を強くする訓練になったのかもと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
娘はリビングで勉強することが多かったが、特に気を使ってテレビを消したり、親たちも勉強するようなことは一切しなかった。逆にいつも通りの生活のままで過ごした。親たちが変に気を使うと却って子供はプレッシャーやストレスを感じて、勉強へのやる気や意志を削ぐことになりかねないと思います。
その他の受験体験記
早稲田大学の受験体験記
塾の口コミ
東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
志望大学にに対するカリキュラムは最高だと思います。長年蓄積したデータは素晴らしいと思います。そのカリキュラムを信じて網羅すれば必ず合格できると思います。ただ、授業料は少々高額なのが驚きました。高額な授業料を払える方にはお勧めできます。