1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 京都府
  5. 福知山公立大学の合格体験記
  6. 高2から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2025年度大学受験

福知山公立大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値50(shinon) 個別教室のトライ出身

ニックネーム
shinon
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
54
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 福知山公立大学 情報学部 A判定 合格

通塾期間

中3
高2
高2春
  • 春期講習受講
高2夏
  • 夏期講習受講
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 2〜3時間
高2 2〜3時間 2〜3時間
高3 2〜3時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

塾に行くことであまり勉強しない自分でも強制的に勉強させられるので嫌でも偏差値が伸びる。また、偏差値を気にしないというより、学校の定期試験などはあまり頑張らず、模試などを重点的に頑張って、受験直前の偏差値さえ良ければ大学には受けさせてもらえる。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと上を目指したいなら早く勉強した方がいいけど、別にならそのままでいい。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

塾で面談の機会を何度か設けてもらってたくさん相談できた。実際に現在通っている大学を教えてくれたのは母親であったが、その大学の詳細の情報や、その大学に似た他の大学などを調べ上げて薦めてくれたのは塾側である。実際の模試結果などを見て大学を絞り受かるために今どこを重点的に勉強するべきかなども教えてくれて、塾での勉強の仕方も工夫してくれた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

勉強したくないなら自分の偏差値通りでいいと思う

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

そのままで大丈夫

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

個別教室のトライ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 33万人の登録講師の中から、相性ピッタリの講師を選べる
  • 講師と教育プランナーが二人三脚で「生徒&保護者」を徹底サポートしてくれる
  • 個別指導で147万人の指導実績!自分だけのカリキュラムで効率よく学べる
合格者インタビュー(6) 口コミ(8012)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 週2日 わからない
高3 週3日 わからない

塾を選んだ理由

自身の学校から近かった

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

私の場合どれだけ共通テストで点数が取れるかにかかっていたので、その共通テストでの点の取り方などをよく教えてもらうことで、解き方が身についたり工夫したりすることができた。また、苦手の一つであった数学は、共通テストで思いもよらぬ変化があったのでこれも通塾のおかげであったと思う。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 今西数英教室

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

先生との会話も楽しみつつできるといい

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

・その他

まずあまり干渉しすぎないこと。ただ普段の生活面はしっかり支える。そうすればあとは自分自身で勉強なりはやってくれるし、他の息抜きの時間も自由にやってくれればいい。高校受験の時はスマホに制限などをかけていたが、大学受験ではかけずに自由にさせた。実際高校受験は落ちていて大学受験は受かっている。勉強の全ては個人に任せれば良いと思っている。ただ声かけは忘れずに。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にアドバイスすることはない。が、強いていうなら、模試やテストの結果に本人以上に一喜一憂しないで欲しい。本人がそんなにテスト結果などを気にしない性格なのはわかるが、親がテスト結果に本人以上に心を乱されて、怒鳴り散らしたりするのは本人の1番のストレスになりかねないとわかって欲しい。

塾の口コミ

個別教室のトライの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

個別教室のトライと言うだけあってうちの子供の良いところを良く見ていてくれたと思われる。一人一人の個性にあった方法で指導していたことが第一志望の高校受験に合格した要因と思われる。個別教室のトライに出会わなければ子供は合格していたかわからな

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください