大阪府立北野高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値75(さつきさん) 馬渕教室出身
- ニックネーム
- さつきさん
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 75
- 受験直前の偏差値
- 75
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 大阪府立北野高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 洛南高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
大阪府立北野高等学校通塾期間
- 中1
-
- 馬渕教室 に入塾 ( グループ指導(4~10名未満) )
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
中2 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
理科
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
第一希望に合格したので
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
受験については親はあまりうるさく言わず、塾に任せていた。ギスギスするのは嫌だったので。学校生活の行事や旅行などには積極的に参加していると褒めるようにしていた。中学校でしかできないことを大切にしてほしかったので。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾のことを信じて。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
あまり公立高校や私学の高校についての情報を持ってなかったので、塾からの情報は助かった。また、近所の手頃なところを受けようとしていたが、大阪府内の最難関校をすすめられ、子どものこともうまく乗せて運んでくれ、合格できたので信じてよかった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
とくにレベルが上のところがなかった
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾の言うことを聞いて
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
中2 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
中3 | 週4日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
友だちに紹介されて
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
学校の教科書に載っている標準問題にしか取り組んだことがなかった。塾に行くことによって、発展問題に触れることができ、また、その解き方も知ることができた。発展問題を解くにはテクニックが必要だが、塾ではドンドン取り組ませてくれるのでよかった。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾の言うことを信じて!
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
学習や受験に関することは塾に丸投げさせてもらいました。家でギスギスするのも嫌ですし、親からより塾から言われる方が聞くと思ったので。あとは、夜更かしをしないことと栄養のバランスを整えることは常に意識していました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
学習や受験に関することは塾に丸投げしていいと思います。あのぐらいの年代は、親からより塾から言われる方が聞くと思うので。あとは、夜更かしをしないことと栄養のバランスを整えることは必要だと思います。ゲームをする時間も厳しすぎてもよくないとは思いますが、ある程度決めてあげてもいいと思います。
その他の受験体験記
大阪府立北野高等学校の受験体験記
塾の口コミ
馬渕教室の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
結果論から言えることなのでなんとも言えない部分ではあります。ただ、やはり公立トップテンへの合格実績は破格的に高く、そういう、ブランド校です。ただ、お金がなくても2科目だけ受講できるなど、費用の選択もそれなりにあったので家計にもとても助かりました。