1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 東京都立鷺宮高等学校の合格体験記
  6. 小6から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

東京都立鷺宮高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値40(さー) 都立高校受験斗満学院出身

ニックネーム
さー
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
60
学習時間
通塾していない
月額費用
通塾していない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京都立鷺宮高等学校 A判定 合格
2 明星学園高等学校 A判定 合格

通塾期間

小6
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:ベネッセ模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 学習していない
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 通塾していない 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格することが出来て嬉しかったため。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

集中するためにスマホやタブレットなどは違う部屋に置いて手に取らないようにした。また集中出来なくなってきたなと感じたらすぐに場所を変えた。過去問は、分からなくてもいいから最後まで一度答えを見ずにやってみる。大切なのは間違えた問題の復習をして、次からは同じような問題が出ても解けるようにすること。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早ければ早いほどいい。難しくても過去問をとにかく沢山やれば自然と偏差値は上がる。大切なのは間違えたところの復習!!

志望校選び

満足度 2

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

自分はあまり真剣に高校を選ばず、オープンキャンパスにも行かなかったので、入学してから思い描いていた雰囲気と全く異なり後悔した。また入学できたら入りたかった部活に、いざ仮入部してみたらこれもまた想像と異なり諦めてしまった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

大学進学を考えて、内申が取りやすいように全体的に少しレベルが下の所を選んだ。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分事として考えて欲しい。適当なところで青春を送ることになりますよ。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

都立高校受験斗満学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 画一的な指導ではなく、生徒一人ひとりの学力を伸ばす熱血指導!
  • 追加料金なしで個別の補習授業を常設!勉強についていけない生徒も引き上げる
  • 都立高校受験専門塾だからこそ実現できる徹底した都立高入試対策
口コミ(25)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 わからない
中2 週2日 わからない
中3 通塾していない 通塾していない

塾を選んだ理由

多少厳しいとことでないと自分はやらないタイプだと思ったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

通塾を始める前まではまず受験のために勉強するという事を全く考えておらず、当然勉強などしていなかった。通い始めてからは集団塾だったので常に周りとの比較(レベル分けのテストなど)があり、次第に周りへの対抗心が増していき、勉強に繋がったと思う。そのお陰か成績はとても上がった。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

宿題はちゃんとやっておいた方がいい。忘れるな。

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

部活は引退してより本格的に受験勉強に身を入れた。また、家庭での勉強中の家族からの気遣いがとても有難かった。更に、分からない問題も一緒に考えてくれたり、勉強スケジュールへのアドバイスをくれたり、暗記方法を教えてくれたりと、たくさんの支えがあって合格することが出来たと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

親や姉の言うことに突っかかったりいちいち反抗したりしない方がいいと思う。受験勉強へのアドバイスは経験者からだと途端に価値があがるから聞き流すのだけはしないで、せめて1回実践だけでもしてみてほしい。それからスケジュール立てるのはいいけど未来の自分がそれを実行することを忘れないで。超ハードスケジュールだとやる気なくなります。

塾の口コミ

都立高校受験斗満学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

とにかく面倒見がいい。 やらなければならない、やらないと同じクラスになった子達に迷惑がかかるので子どもも忙しくてもやるようになります。 今、高校生になり、似たような塾に行きたいというぐらいです。(そんなところありませんが) 料金も追加料金は一切なく、どんなに補習があってもです。 子どもを安心して通わせる事ができます。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください