岡山県立玉島高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値50(マシュマロ) 誠泉塾出身
- ニックネーム
- マシュマロ
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 岡山県立玉島高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | おかやま山陽高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
岡山県立玉島高等学校通塾期間
- 小6
-
- 誠泉塾 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/オンライン対応あり/映像授業 )
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
高い得点を取れた
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
勉強をしたらご褒美に何かをする。 過去問を塾経由で貰う。 何月に、どんな学校行事があるのか、ホームページで調べたりして、自分で情報収集をすることによって、人に頼らずとも、進路先を決めることが出来た。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
そんなに心配しないで!
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
百聞は一見にしかず。ということわざの通りで、人に聞くよりも、自分で実際に見に行ったり、在校生にどんどん質問することによって、またまた自分の知識量を増やすことが出来た。また、知り合いの先輩もいたので、それで更に詳しくしれた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
滑り止めは、確実に受かるところ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
そんなにビビらなくても大丈夫!
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | わからない |
中2 | 週2日 | わからない |
中3 | 週3日 | わからない |
塾を選んだ理由
先生が合っていた
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
学校だけの知識だけではなく、その塾の、その先生だけの、特別な方法で問題を解く方法を教えていただけたから。得意な教科の中でも苦手なところに、重点を置いてもらい、指導してもらったからだと思う。 また、塾以外の時のスケジュールや、塾の前のスケジュールを、先生と一緒に立てて、把握してもらっていた。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
悔いのないくらい覚えて!
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・生活リズムが崩れないように心がけた
生活リズムを整えることで、なぜだか記憶力が増したように感じました。その生活リズムの中に、自分の趣味の時間を入れたりもして、リフレッシュも出来るようにした。また、時間を自分でしっかり決めて、時間割を作ったことで、機械的にできた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し休みながら、自分のことも考えて、自暴自棄になりすぎないように頑張ってねー!よく寝て!よくフレッシュして!でも勉強して!笑笑 とっても大変だと思う!思うけど!努力した分ほんとに報われるから!あと、君は音楽聴いたら集中出来るよ!参考にしてね!!
その他の受験体験記
岡山県立玉島高等学校の受験体験記
塾の口コミ
誠泉塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
今年から通い始めました。教え方も丁寧で授業後はどこまで進んだか何が分かっていなかったか、などちゃんとおしえてくれる。算数と国語を教えてもらっているが、どちらの教科の先生も優しく子どもにもとって親しみやすいと思った。