日本大学第三中学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値50(レオン1101) スクールIE出身
- ニックネーム
- レオン1101
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
通塾期間
- 小6
-
- スクールIE に入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 1〜2時間 |
小5 | 通塾していない | 1〜2時間 |
小6 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望合格だったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
中学受験を小学6年夏前に決めてとにかく、時間が無かったので第一志望の日本大学第三中学校の過去問だけに絞り、傾向と対策を立てて、過去問題を繰り返してやり込んだ事が一番効果があったと思います。そして解ける問題から、優先して解くを徹底しました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
まずは本人のやる気が一番大事
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
ママ友パパ友からの情報
もともと本人の希望で日本大学第三中学校した志望校は無かった。 自宅も近く、通学も問題無かったので、日本大学第三中学校が良い学校かどうか?を確認するのに最終的にはやはりネットや妻のママ友(在学生の)口コミを重視しました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
志望校は1校なので、なんとなく
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
傾向と対策で偏差値5はなんとかなる
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない |
小5 | 通塾していない | 通塾していない |
小6 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
妻のママ友の口コミ
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
苦手な算数は通塾で徹底的に「弱点の克服」を目標にして教えて頂いたのがよかった。更に中学受験では必須だと思いますが、塾で学習した内容についてはその日のうちに家で親がサポートして復習する習慣で効率的に勉強しました(とにかく時間が無かったので)
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかく塾の時間は集中して
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
中学受験特有の事象だと思いますが、親も一緒に勉強してサポートする事が非常に大きな効果があったと思います。とにかく塾での学習内容を親子で復習して学習効率を上げたのが1番効果的で良かったと思います。とにかく時間が無かったので
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
中学受験特有だと思いますが、とにかく中学受験では親子でどれだけ目標を共有して達成できるかだと思います。我が家では可能な限り一緒に問題を解いて勉強した事が効率的勉強には良かったと思います。とにかく時間が無かったので
その他の受験体験記
日本大学第三中学校の受験体験記
塾の口コミ
スクールIEの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
授業時間外でも、個別指導も対応してくれるし、授業が無くても自習出来る環境があるので、毎日楽しく勉強出来る環境、分からない問題にも、すぐに対応出来る環境、受講料は他に比べて高いと感じたが、結果受講して良かった。