1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 東京農業大学の合格体験記
  6. 高3から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2025年度大学受験

東京農業大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値50(s) 代々木ゼミナール出身

ニックネーム
s
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 新潟大学 農学部 A判定 未受験
2 山形大学 農学部 A判定 合格
3 東京農業大学 地域環境科学部 A判定 合格
4 日本大学 生物資源科学部 その他 合格

通塾期間

高3

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合塾

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1時間以内
高2 通塾していない 1時間以内
高3 1〜2時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 2

第一志望ではないから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

家だと集中力が続かないので図書館でずっとやっていた。家の中でもやる場所を変えてやって気分を変えながらやっていた。音楽を聞かないでやった方が頭に入るので、聞かないでやっていた。偏差値を気にしすぎるとやる気がなくなってしまうから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家出できないから図書館に行ったほうがいい。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

モチベアップに繋がったから。実際に行かないとわからないことがあるから。自分の目で確かめたほうがいいと思うから。オープンキャンパスに行ったことで、より行きたいと思ったから。なので志望校選びには、後悔なくやることができたと思う。先輩や友達より自分で見た方がいいと思うから。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

今の自分より高い目標の方が伸びるから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自信を持って高い目標にしよう。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

代々木ゼミナール
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 大手ならではのサポート体制が魅力
  • 講師は全員が熱血プロ講師!
  • 寮も完備で快適な受験生活が送れる
口コミ(586)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週2日 わからない

塾を選んだ理由

友達のすすめ。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

思っていたより成績は伸びなかった。しかし苦手科目を強制的に勉強することができたので、苦手科目の偏差値は上がり自分で進んで勉強するようになった。苦手科目を後回しにしたくなる気持ちがあったので、塾で行うことができてよかった。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

無理しない程度に頑張れ。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

自分の部屋は、リビングに近くにあり、声やテレビの音が大きく集中できないことが多かった。しかし、それを親に伝えて、静かにしてくれた。だから、集中して勉強することができた。だから親には感謝しかないです。また生活リズムを崩さないように、早寝早起きをできるようにして、朝勉強することで勉強する時間を増やすことができたと考えています。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家族旅行を春のうちに行っておいて、それを区切りに、受験生の気持ちを高めることがいいと思いました。また、親は、買い物や、外食にはあまり誘わない方がいいと思います。気が紛れてしまい、帰ってきても勉強できないことがありました。なので、家族で受験生を応援する環境づくりが必要だと思いました。

塾の口コミ

代々木ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

噂と期待通り、大学受験に対する知見と生徒の学力を着実に向上させるものでした。高校2年時の学力では、志望校への現役合格は望みが薄かったと言えますか、合格できたのは富田先生、西谷先生のおかげで短期的に英語力を上げられたからと言えます。計算され、計画的に構成された講師自身が編集したテキストはこれ以上なく、何度も復習に使わせて頂き非常に重用させてもらいました。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください