南山大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値60(いちご大福) 河合塾マナビス出身
- ニックネーム
- いちご大福
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 61
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
国立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 名古屋大学 法学部 | C判定 | 不合格 |
2 | 南山大学 法学部 | A判定 | 合格 |
3 | 横浜国立大学 教育学部 | A判定 | 合格 |
4 | 神戸大学 法学部 | A判定 | 合格 |
進学した学校
南山大学 法学部通塾期間
- 高3
-
- 河合塾マナビス に入塾 ( 映像授業 )
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
名大が第一志望だったのでやはり残念ですが南山に入ってからは楽しそうだったのでまあ満足かと思います
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
小学校からの習い事のダンスは最後まで辞めませんでした。週一で通ってました。さすがにイベント参加などはしてなかったですが… 仲間に会って話したり、勉強から離れたりいいストレス解消になっていたのでは?と思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと他の選択肢もあったのかなぁと思います。見学など積極的に行けば良かったなぁと思ってます。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
中学受験で合格し中学、高校が名大教育学部附属ということもあって、大学もそのまま名大一本のつもりでいたようです。なので見学や説明会などほぼ行かないままでした。パンフレットや高校、塾からの説明会などが頼みの綱でした。本人はそれにもあまり参加せずですが…
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
高校からの勧めです
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
苦手教科は早めに対策したほうがいいです
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 河合塾トップ講師による受験テクニック満載の映像授業を、自分のペースで必要な分だけ受講できる
- 受験指導のプロであるアドバイザー(社員)が学習状況に合わせてプランを考え、進路相談にものってくれる
- 学習内容を自分の言葉で説明する「アドバイスタイム」で授業理解度を確認。わかったつもりで終わらせない!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 週2日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
体験授業が良かったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
それまであまり自宅学習や塾に通うことなく、そこそこ上位の成績でした。ただ大学受験のための模試となると途端にイマイチの成績しか出せず… 判定もダメダメな状況で… 塾での授業がない時でも自習室などに通って勉強するようになっていました。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと早くから通塾を考えればよかったなぁと思います。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
ちょうどセンター試験の数日前に本人の父親が倒れ、救急搬送、そのまま入院となりました。母親である私も病院にかかりきりになることが続き家では何もしてやれなかったです。倒れた父親はどう思ってるか知りませんが私は本当に申し訳なかったと今でも心苦しい思いです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
父親が倒れない過去があるなら戻りたいですけど… まぁ無理なので… 大学受験とは集大成なんだと思いました。学校の勉強がそこそこできても、それだけでは無理なんですよね。同居家族も多く勉強に適した環境も与えてやれず、私は後悔しかないです。
その他の受験体験記
南山大学の受験体験記
塾の口コミ
河合塾マナビスの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
成績もしっかり伸び、希望校にも合格することが出来ました。通学も近く、先生からのフォローもしっかりあり、とても良かったと思います。他にお友達も通っていましたが、概ね志望校に合格出来ています。途中で他の塾から変わってきた子もいましたが、しっかり志望校に合格出来ていました。