立命館守山中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値52(りょう) スクールIE出身
- ニックネーム
- りょう
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 52
- 受験直前の偏差値
- 58
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
通塾期間
- 小5
-
- スクールIE に入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 1時間以内 |
小5 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
小6 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
一つは合格したので
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
親は親で自分の勉強や仕事や読書など 何かしら自己研鑽をして家族全員が各々の目標に向かって頑張る!という約束をしてそれに向かう雰囲気を作りました。また音楽や照明にも気をつけて集中力が上がるような音楽と部屋の照明に気を配りました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
焦らず!自分を信じて!
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
過去の合格実績を含めて室長さんは経験豊富な方でした。また約束はしっかり守る方で行動も迅速だったので基本的にお任せしており口は挟まないようにしてましたが、適切に報告や相談もしてくれるので今がどんな状況なのか?がつねに把握できてました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
2つしか受けてないので滑り止めはよくわからない
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分の判断を信じて!
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない |
小5 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
小6 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
紹介
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
そもそも中学受験自体が友達が受験するから自分も一緒にがんばる!という安易な動機だったのであまり期待もしてませんでしたが室長さんや講師の方のおかげで確実に本気になっていく姿が頼もしく思えるようになりました。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
継続は力なり!
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
親は親で自分を磨くことをやって各々が自分の目標達成をしよう!という約束をしてテレビはご飯食べる時以外はつけないし基本、良いスピーカーを買って心が落ち着いて集中力が増すような音楽をずっとつけてましたのは効果的だったとおもいます。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強ばかりするのは心と体に良くないので週一回のボルダリングは受験の秋以外は毎週欠かさず行かせました。本人にとってもストレス発散になっていたようです。また土日曜は30分犬の散歩をしてウォーキングすることも心がけました。お陰で体力の低下はなかったと思います。
その他の受験体験記
立命館守山中学校の受験体験記
塾の口コミ
スクールIEの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
授業時間外でも、個別指導も対応してくれるし、授業が無くても自習出来る環境があるので、毎日楽しく勉強出来る環境、分からない問題にも、すぐに対応出来る環境、受講料は他に比べて高いと感じたが、結果受講して良かった。