長岡工業高等専門学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(匿名希望) 個別指導の明光義塾出身
- ニックネーム
- 匿名希望
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 長岡工業高等専門学校 | D判定 | 合格 |
2 | 新潟県立長岡大手高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
長岡工業高等専門学校通塾期間
- 中3
-
- 個別指導の明光義塾 に入塾 ( オンライン対応あり/個別指導(1対2~3) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 2〜3時間 |
中2 | 通塾していない | 2〜3時間 |
中3 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
合格できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
苦手な科目に対して塾での授業をしてもらいながら、弱点なども克服できるよう、対策を立ててアドバイスをしてもらっていた。定期的に講習や新たなテスト対策の宣伝も兼ねてか面談があり、そこで、本人の様子などを聞いて高校の入試問題は、どんな問題が出るのか、どういうことを勉強するとよいのかについても聞くことができた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
英単語を覚える、長文読解を解く
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
とにかく特殊な問題がでるため、過去問をやった方が良いとアドバイスを頂きました。あと、公立も受けるならどっちかに舵を取って勉強した方が良いと言われた。過去問なども取り寄せてくれて、その前のテスト対策もやっていってはどうかとアドバイスを貰い、対策を検討していった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
国立であるため、国立はチャレンジ、滑り止めは受ける、ダメなら公立へと考えた
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
同上
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
家から近く、たばこ臭がしなかったから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
塾で割引で模試が受けられたため、模試を何回も受けるようにして時間配分に慣れていけたかもしれない。また難しい問題も塾の先生に聞く場があったので良かった。いつでも自習しに来て良いと言われて毎日行かなかったが、毎日行く子は分からないところが分かるのでとてもためになったのではないかと思う。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾の自習室にいるとスマホやゲームをしなくて済むので自習室を、使ったらどうか
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
本人がスイミングを3月まで続けたいと言ったため、続けることを見守った。ゲームをやっていたが、息抜きだと言われ、自分で勉強する時間もあるのかと思い、極力何も言わないように我慢しようとした。しかし、口うるさかったと思う。効果は英単語の覚える量も少しは増えて長文読解もやや点が取れるようになったかとは思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
お手伝いは我が家では、おこづかいにもなるため、小さなことでもやるようにしてもらった。同上だが、ゲームをやっていたが息抜きだと言うため、無理にやめさせないように努力した。(しかし、口うるさかったとは思う)
その他の受験体験記
塾の口コミ
個別指導の明光義塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
講師が大学生のバイトで有る事を最初は心配したが、中堅校を目指すので有れば、むしろプロの講師よりもメリットの方が多い。単価も安いので、余りお金の心配をせずに授業を追加出来るのも親としては経済的にもとても助かった。