長崎県立大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値51(ゆう) 個別教室のトライ出身
- ニックネーム
- ゆう
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 51
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 高3
-
- 個別教室のトライ に入塾 ( 完全個別指導(1対1)/オンライン対応あり )
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 2〜3時間 |
高2 | 通塾していない | 2〜3時間 |
高3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
地理
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
現役合格だったので
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
志望校を絞りこんだことで目標が出来、まずは赤本などで過去問を取り組みました。偏差値は志望校に届いていない状況だったので、本人は焦りを感じていました。特に苦手科目の数学はかなり厳しい状況だった為に通塾をお願いされました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
あせるな
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
三者面談において現状のままでは第一志望の国立大学は厳しいとの事でした。しかし現在通学している大学を勧められて、本人も興味がある学部があった為そちらを目標に変更しました。目標が絞り込めたことで本人も意欲が湧いてきたようでした。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
本人の気持ち
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
やるだけやろう
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 33万人の登録講師の中から、相性ピッタリの講師を選べる
- 講師と教育プランナーが二人三脚で「生徒&保護者」を徹底サポートしてくれる
- 個別指導で147万人の指導実績!自分だけのカリキュラムで効率よく学べる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
周りの評価が良かった
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
学校では先生に質問をしに訪れようにも他のライバルに先を越されたり、時間がなかったりして思うような動きが取れていなかったようです。しかし塾に行くようになったら、自分だけの味方がいるような感じで落ち着けた感じだったようです。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
その調子
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・その他
ひとつ残念だったのは生活リズムを朝型に出来なかったことです。まあ仕方がなかったのですが、時間を作ることを手伝えたので良かったと思います。結果を見ればそれで良かったのかなと思いますし、本人もやり切ったと感じているようでした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
当たり前ですが保護者も受験生に付き合う事が大事だと思いました。自分は一人で受験に取り組んでいるのではなく、家族にも支えられて戦っているという事を感じないといけないと思わないと、今後の人生にプラスならないかなと思います。
その他の受験体験記
長崎県立大学の受験体験記
塾の口コミ
個別教室のトライの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
個別教室のトライと言うだけあってうちの子供の良いところを良く見ていてくれたと思われる。一人一人の個性にあった方法で指導していたことが第一志望の高校受験に合格した要因と思われる。個別教室のトライに出会わなければ子供は合格していたかわからな