1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 千葉県
  5. 千葉市立稲毛高等学校の合格体験記
  6. 中3から学習開始時の偏差値63の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

千葉市立稲毛高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値63(そば大臣) 進学塾ウィル(千葉県)出身

ニックネーム
そば大臣
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
63
受験直前の偏差値
68
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 千葉市立稲毛高等学校 B判定 合格
2 日本大学習志野高等学校 B判定 合格
3 渋谷教育学園幕張高等学校 C判定 不合格

通塾期間

中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:Vもし

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 通塾していない 1〜2時間
中3 3〜4時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望校に合格したため

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

お子さんの学習進捗状況の報告 * 模試の結果分析と志望校に関するアドバイス * 塾での学習態度や困っていることの共有 ・普段の生活習慣をできる限り維持して試験に高いパフォーマンスを発揮できるように努めていました。 * 家庭学習のアドバイス

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し勉強しても良かったかもしれません

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

担任の先生・進路指導の先生: 生徒の学力や性格、希望などを踏まえ、個別に具体的なアドバイスをしてくれます。過去の卒業生の進路実績など、学校独自の情報を持っていることもありますので、学校からの情報を優先しました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

自身の経験

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

平常心

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

進学塾ウィル(千葉県)
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 小~中学生対象!個性を重視したアットホームで楽しく学べる環境
  • 「集団」or「個別」or「集団+個別」の3パターンから指導スタイルを選べる!
  • 塾生平均400点超えの実績も!学校別の定期テスト対策も開講
口コミ(60)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 わからない

塾を選んだ理由

複数の体験入塾を経て決めました。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

講師が生徒のやる気を引き出す声かけをしたり、熱心に指導したりするという声が多く見られます。これにより、授業全体に活気が生まれている可能性が高いです。 * 「塾長も教えてくれてメリハリがあった」という口コミもあり、単調ではない、集中力を維持しやすい授業が意識されているでしょう。 * 個別対応とアットホームさ: * 少人数制であることや、講師が生徒と近い距離で接するという特徴から、個別対応が手厚く、アットホームな雰囲気が期待できます。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

いい感じ

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

勉強ができて、高い偏差値を維持することも大切ですが、人とのコミニュケーションをとることもとても大切だと思います。よって、部活動を続けるようにして、それを通じて人とコミニュケーションをとることを大切にしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

生活環境や習慣が急に変わることはあまり良いことではないと思いますので、特別なことは行いませんでした。ただし、家族旅行などは控えていました。早寝早起きをするように促し、試験の時間に高いパフォーマンスが発揮できるように注意していました。

塾の口コミ

進学塾ウィル(千葉県)の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

地元に強いという塾だったので周辺の高校の事も良くわかる様で、アドバイスをもらえたりして本人に合った志望校を決める事があったので、良かった。駅からも近く、通うには便利だしビルの中ではあるが、おちついた雰囲気の中で勉強ができたので、良かった。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください