広島なぎさ高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値60(母) 田中学習会出身
- ニックネーム
- 母
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 広島なぎさ高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 広島市立舟入高等学校 | B判定 | 合格 |
進学した学校
広島なぎさ高等学校通塾期間
- 中1
-
- 田中学習会 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
中2 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
中3 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
受験した学校全て合格できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
部活に入り、予想以上に活動が多く、土日や夜の練習もあったけれど、塾に通っていたおかげで、学校の授業の先取りができていて、つまづくことがなかった。 試験週間は部活がないので、直前の土日に塾がテスト対策をしてくれたのが良かった。 普段の平日は部活中心だけど、学校の勉強には遅れず、試験前は集中的に勉強し、メリハリのある勉強方法で、両立できていたと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
定期テストは1年の時からもう少し本気出して頑張れ!
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
オープンスクールに5校くらい行って、各学校の特色、違いなどがよくわかった。 直接在校生の話が聞ける機会は特に良くて、気軽にいろんな話ができた。 説明会に行ってみると、これまでの噂や先入観とは違った学校もあり、やはり直接話を聞いたり見たりして良かったと思う。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
あまりレベル分けはしなかった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
レベル分けするより、自分が本当に行きたい学校はどこか?で選んだ方がいいと思う。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
中2 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
兄弟が行っていたから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
数学の苦手な単元があり、テスト前に個別に質問したら熱心に教えてもらえて、克服できた。 おかげで定期テストでいい点数が取れた。 集団授業だけど、気軽に先生に質問できるのが良かったようです。 また、先生の話を聞いてやる気を出せたようです。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
・その他
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
定期テストは大事!
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
部活が忙しく、なかなか家庭学習ができないので、朝学校に行く前に勉強時間を設けた。 その時間は家族みんなで勉強や読書をした。 毎日少しだけど、2年半続けたので、トータルすると長時間になったと思う。 また、朝勉強するのは本番の試験にとっても良かったと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し1年生の時から家で勉強する時間を作れたら良かった。 はじめは生活に慣れるのが大変だったけど、定期テストは1年から大事だから。 朝勉強する時間を作るのも、初めからやっておいたらよかったかな。
塾の口コミ
田中学習会の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
塾として、オープンに話してくれる点や、情報をしっかりと持たれている大手の塾で安心できる。子どもの様子や受験について尋ねると丁寧に説明してもらい、子どもへの対応も親として準備ができるため、信頼して預けることができる。不安な点や疑問に思ったことは解消してもらったり、対応してもらえるため、腰を据えて指導してもらえてると思う。