1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 葛飾区
  6. 東京都立農産高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値43の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

東京都立農産高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値43(7603) 城北スクール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
43
受験直前の偏差値
45
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京都立農産高等学校 B判定 合格
2 東京都立淵江高等学校 A判定 未受験
3 東京都立青井高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中3
中3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:v模擬

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1時間以内
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

その他

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

AO入試だけど受かって良かった。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

とにかく机に座る。座ることによって何かしらの勉強で覚える事がある。 携帯電話やテレビも遮断する。要らない情報が入って来ないぶんスペルの何個かを覚える。体調管理も大事、早寝早起きは難しいけど生活のリズムが作れる。風邪なども簡単にひかない身体になった。 野菜や果物など旬のものを摂り、なぜこの季節になるのか理解して食べた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やはり一年生時からコツコツやった方が未来に繋がる。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に見て、学校生活のイメージが湧いた。その学校のレベルも感じられる。生徒のしつ、先生のオーラ、教室の具合(綺麗さ)校庭の広さなど。 将来的に食に関わる仕事に就きたいので選んだ学校でもある為、農業、菓子作り、加工食品作りなどの授業がある学校なのでとても楽しみにしています。 時期によって作るものがあるみたいで、ソーセージを一からつくる授業もあるみたいです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

生の自分と合った学校がいい。下に下げるとどんどん学力が落ちて行きそうです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

今は、勉強が楽しくないかもしれないけど大人になって学び直したい気持ちになるはずだから早いうちに学ぶ愉しさをみつけてほしい。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

城北スクール
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 四谷大塚準拠のカリキュラムで指導
  • 生徒一人ひとりの志望校を尊重したサポート!
  • 受験にも対応した個別指導コースも開講
口コミ(95)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

家の近所だったので。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

通塾の前は、テストの時に最初の問題から順に回答していたが、プリントを見渡してできる問題から答えていくようになつた。残った分からない問題や苦手な問題を後半に持っていくようになり、点数も上がった。感じの問題も余裕があると思い出したりして正解する問題が増えた。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

部活が終わってからの通塾だったので夜の生活リズムが少し変わったが遅くの夜ご飯など付き合った、

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

人生の中でも、取り分け特別な時期なので家族の協力なくして乗り越えられないものかと、食事の面や睡眠身体作りなどサポート出来ることはしてあげる。 娯楽に溢れた現在をどう律していくかも大変な事だと思いました。特に思春期にはみたいものが多いかと。 それら甘い誘惑を律して、自分の将来の一歩として頑張って行く日々なのです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

親達ももう一度、中学生の問題などに取り組んで、もっと助言を与えてあげたい。 具体的に教えてあげられるなど子供の側の気持ちなどに寄り添ってあげたい。 勉強にもメリハリをつけて美味しいものを食べに行くなどしてあげたいです。

塾の口コミ

城北スクールの口コミ

総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2024年

大学生になった今でも辛い時や苦しい時は何度も励ましていただいています。特に高校受験の時もなかなか大変な志望校でしたが熱心に関わってくださり無事の合格することが出来ました。本当に感謝しかないです。先生方もフレンドリーで、話しやすく、もし担当の先生が合わなければチェンジしてもらえます。環境も駅近で安心感があり、設備も新しい教室で清潔感があって過ごしやすい環境でした。結果志望校に合格できたので、感謝しております。新しい教室なので、これから生徒さんが増えるんじゃないかと思います。 個人的にはオススメします。授業料はほかに比べると、少しお高いと思います。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください