1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 千葉県
  5. 浦安市
  6. 東海大学付属浦安高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値48の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

東海大学付属浦安高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値48(7604) MRDS個生塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
48
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 千葉県立八千代高等学校 E判定 未受験
2 千葉県立検見川高等学校 D判定 未受験
3 東海大学付属浦安高等学校 A判定 合格

通塾期間

中1
  • MRDS個生塾 に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
中2冬
  • 冬期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:不明

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1〜2時間
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 1〜2時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

当初は親に言われないと家で勉強せず、集中力が続かなかったが、 塾の先生方の働きかけもあり、受験前には自発的に勉強するようになった。 また、苦手科目にも接近的に取り組むようになり成績も向上した。 栄養のあるバランスの良い食事にも気をつけた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

将来の自分の姿を思い描いて勉強すること。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

志望校の学校説明会時に先生だけでなく、在校生の話や部活発表・見学や体験会等に参加させて頂き、息子のモチベーションアップにつながった。 また、部活動のリーグ戦レベル等を調査し、強豪校であることもモチベーションアップとなった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

塾の先生や学校の先生のアドバイスがあったため

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分のレベルに合わせた現実的な志望校選択

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

MRDS個生塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 板書スタイルの授業で学習内容の要点がわかりやすい!
  • 元大学教授や高校教員の講師による進路情報やアドバイス
  • 難関校の受験対策やテスト対策など、目的に合わせてカリキュラムを作成

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 40,001~50,000円
中2 週2日 40,001~50,000円
中3 週3日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

問題の解き方をマンツーマンで丁寧に教えてくれる為

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

苦手な科目で問題の解き方、テクニックをマンツーマンで細かく教えてくれた。 言葉だけでなく、ホワイトボードに図示してくれることもあり、より理解が深まった。 また、家での勉強でも反復して取り組む癖がつき、良い感覚で勉強に取り組む事が出来た。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

より多くの体験談を先生方から聞くこと

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

家で集中して勉強に取り組めるよう、食事や家事のサポート、またTVの音を下げたり子供の好きな番組を録画して夕食時に視聴出来るようにしたりした。 また、下の子供の行事や習い事で送迎する際は親のどちらかが在宅し、息子の勉強出来る環境を整えるようにした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

集中して勉強に取り組めるよう、栄養のある食事を調べて調理して食べさせること。 また、食欲の出ない朝食時は食べ易いようなスープ物や乳製品を使用し、目覚めが良くなるよう工夫したりすること。その他、エアコンや環境を良くする為の器材は出し惜しみせずにコストをかけた。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください