1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 静岡県
  5. 常葉大学附属常葉高等学校の合格体験記
  6. 中3から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2025年度高校受験

常葉大学附属常葉高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値40(せみ) スクールIE出身

ニックネーム
せみ
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
40
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 常葉大学附属常葉高等学校 B判定 合格

通塾期間

中1冬
  • 冬期講習受講
中3
  • スクールIE に入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:不明

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 通塾していない 3〜4時間
中3 1〜2時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

私は受験勉強を計画的に進めるために、まず自分の弱点を分析し、重点的に勉強する教科を決めました。毎日の学習スケジュールを立てて、朝は英語、夜は数学というように時間帯ごとに科目を分けました。また、過去問を解くことで出題傾向を把握し、模試の復習も欠かさず行いました。集中力を保つために、短い休憩を挟みながら効率良く勉強しました。継続が大切だと感じました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強してください

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

塾からの情報に満足した理由は、学校では得られない最新の入試傾向や、志望校ごとの対策方法を具体的に教えてくれたからです。また、自分の学力に合った教材やスケジュールを提案してくれたことで、効率的に勉強を進めることができました。先生も親身に相談に乗ってくれたため、不安が減り、モチベーションも上がりました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

あとちょっとで手が届く方がモチベに繋がるため

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

がんばれ

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

スクールIE
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 生徒の個性や性格に合わせた指導でやる気に火がつく!
  • 学力診断テストで『つまずきの原因』を見える化するから、確かな学力が身につく
  • 世界に1つのオーダーメイドテキストで、目標達成まで効率よく学習できる
口コミ(3507)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

大勢だと質問しにくいため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

通塾を始めてから、勉強への意識が大きく変わりました。家ではなかなか集中できなかったのですが、塾では周りの頑張る姿に刺激を受け、自分も本気で取り組むようになりました。また、定期的に行われる確認テストや講師のアドバイスのおかげで、自分の理解度を客観的に把握でき、苦手克服にもつながりました。勉強の習慣がつき、自信も少しずつついてきました。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

先生の話をよく聞いて、質問。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

私は毎日の勉強時間を一定に保つことを意識して取り組みました。特に、苦手教科は朝の集中できる時間に取り入れ、効率良く学習しました。また、塾の課題を丁寧にこなすことで基礎力が定着し、模試の成績も徐々に上がっていきました。継続的な努力によって自信がつき、本番でも落ち着いて問題に取り組めました。このような取り組みが合格という結果に繋がったと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家庭では、学習のリズムを整えることが大切です。毎日決まった時間に机に向かう習慣をつけることで、集中力が高まります。また、テレビやスマホの使用時間を制限し、静かな環境を作ることも効果的です。家族に目標を共有すると応援してもらえるので、やる気が続きます。分からない問題はそのままにせず、塾や学校で質問する準備をしておくと、学習の質も上がります。

塾の口コミ

スクールIEの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

授業時間外でも、個別指導も対応してくれるし、授業が無くても自習出来る環境があるので、毎日楽しく勉強出来る環境、分からない問題にも、すぐに対応出来る環境、受講料は他に比べて高いと感じたが、結果受講して良かった。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください