北豊島高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値40(チョウサン) スクールIE出身
- ニックネーム
- チョウサン
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 42
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 埼玉県立草加高等学校 | D判定 | 未受験 |
2 | 埼玉県立草加南高等学校 | C判定 | 未受験 |
3 | 埼玉県立草加東高等学校 | C判定 | 未受験 |
4 | 埼玉県立草加西高等学校 | C判定 | 未受験 |
5 | 北豊島高等学校 | C判定 | 合格 |
進学した学校
北豊島高等学校学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
中2 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
中3 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
高校生になれたので
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
親としてはもっと偏差値を気にしてほしかったが、卒業後の進路や大学進学率、部活動の種類、制服のかわいさなど、あるいは学校の特色や雰囲気、通学時間、通学手段などを確認するために、なるべく多くの高校の学校説明会にいっていた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
1年ないくらいの短い期間だから頑張ろう、と。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
学校見学は確かに役に立った。名前やだいたいの場所は知っていても、実際に行ったことがないとよく分からないことも多く、例えば、地域では有名でもこんなに通学時間がかかるなら毎日だと大変だからやめておこう、などを確かめられた。学校見学会は塾からの情報で知った。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
合格倍率
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
なるべく進学率の良いところにすれば、と。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週4日 | 30,001~40,000円 |
中2 | 週4日 | 30,001~40,000円 |
中3 | 週5日以上 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
個別指導がよかった、
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
家では学校の宿題は必ずやるが、それ以外はやろうとせず、学校の成績も良くなかった。不安を覚えて塾に行かせることにしたが、塾の宿題(主に次の授業の予習)をやるようになったことで、以前よりも勉強をする習慣がついた。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 個別指導の明光義塾 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと勉強してもよかったのでは。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
中学校2年生までは、塾以外に習い事にも週一回ではあるが通っていた。中学校3年生になったことを機に、習い事はやめ、受験勉強に取り組むこととした。習い事は楽器だったのでその練習時間も必要だったが、すべてではないが勉強に充てられることになった効果はあった、と思いたい。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
親もテレビを消すなど、勉強の邪魔にならないように静かにしていたが、授業前の時間や授業がなくても塾の開いている日であれば塾の自習室も使うことができたので、家だけではなくもっと塾の自習室を使って自習するようにしていれば、講師にわからないところをすぐに質問できてよかったのではないかと思う。
その他の受験体験記
塾の口コミ
スクールIEの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
授業時間外でも、個別指導も対応してくれるし、授業が無くても自習出来る環境があるので、毎日楽しく勉強出来る環境、分からない問題にも、すぐに対応出来る環境、受講料は他に比べて高いと感じたが、結果受講して良かった。