埼玉県立富士見高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値43(ゆにさん) 個別指導なら森塾出身
- ニックネーム
- ゆにさん
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 43
- 受験直前の偏差値
- 52
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中3
-
- 個別指導なら森塾 に入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 通塾していない | 1時間以内 |
中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
頭良くなりました先生もみんな大好きです
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
塾に通い始めてから学ぶことの楽しさに気づき、授業外でも自ら計画的に予習や復習をするようになりました。その結果、学習への意欲が高まり、自然と自主的に勉強する姿勢が身につきました。テストなどもおかげですごく上がりました点数が!よかったです
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
気を休めてね
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に行って決めるのがやっぱりよかったです。パンフレットだけじゃわからないところも本当に見て確かめられるから行ってみてよかったとおもいます。雰囲気とか見るのも大事です。よかったですほんとうにとても。もっともっとやる気が芽生えてきました
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-10以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
楽にしたかった
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
いつでもなんにでもなれるから大丈夫だよ
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週3日 | わからない |
塾を選んだ理由
個別だった
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
英語がとても苦手だったんですけど、前よりも見たらパッとわかるようになったのはもちろんで、聞き取るのはまだ難しいけど、書くとか見るのはよくできるようになりました。単語で覚えてるのも熟語で覚えてるのも長文になると一個一個が読むのが大切なので、とても点数が上がりました
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
がんばれ
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
家庭では毎日決まった時間に机に向かい、学校や塾の授業内容を丁寧に復習しています。苦手な教科は特に繰り返し問題を解き、理解を深めて自信をつけるよう努力しています。これからも勉強しようと努力したくなるような家庭になりましたよかったです
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭では毎日決まった時間に机に向かい、学校や塾で習った内容を丁寧に復習しています。苦手な科目は特に繰り返し問題を解き、理解を深めて自信をつけるよう努力しています。親がもっと協力的だったりしたらよかったかなと思う部分はあるけど。よかった
その他の受験体験記
埼玉県立富士見高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導なら森塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
成績が爆上がりしたから。高校受験に向けての入塾だったので大変満足しています。 家での勉強態度、生活態度も変わりました。課題を忘れずにこなしたいから、自然と机に向かう時間も増えたし、何り塾という空間が楽しいから、塾の日は期限が良い。 定期テストの度に成績が面白いように成績が上がった。