1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 大阪府
  5. 大阪府立山本高等学校の合格体験記
  6. 中1から学習開始時の偏差値48の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

大阪府立山本高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値48(やま) 創研学院出身

ニックネーム
やま
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
48
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪府立山本高等学校 B判定 合格
2 大阪商業大学高等学校 その他 合格

通塾期間

中1
  • 創研学院 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研ゼミ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 2〜3時間
中2 2〜3時間 2〜3時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

第一希望が降格したので良第一希望に合格できたので良かったと思いますかったかなと思います

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

過去問を中心に勉強したと思います。また勉強だけではなく 部活も充実した生活を送れたように思います。偏差値も 気にせず勉学に取り組んで多くの カリキュラム を実践したと思います。受験対策は十分に行ったつもりでしたが もう少し 集中して勉学に取り組む時間を増やせばよかったと思います

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もし受験機に 活動時期に戻れるとしたら時間を大切にしたいと思います

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

志望校に関しては家から近く通いやすい範囲にあることと 治安がいいことを重点に探しました。やはり 家の近くだと通学が楽なので充実した日々を送れるという風に思っています。また制服通学ではなく自由な服装で行けるのも良いと思います

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

身の丈にあったレベルの高校を選んだと思います

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もし受験 活動時期に戻れるとしたら もう少し勉強してあげてもよかったかなと思います

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

創研学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 復習中心の授業展開で効果的に学力アップ
  • 的を絞ったカリキュラムと質問しやすい環境
  • 自分自身の学習ニーズに合わせた学習が可能
口コミ(771)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 10,001~20,000円
中2 週2日 10,001~20,000円
中3 週3日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

駅前で時間がよく 割と 家から近いから 次回 選びました

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

数学など苦手な科目に関して前向きに取り組めるようになりました。苦手科目 克服とも 言いませんが かなり 改善したと思います。また 通塾 することに関して勉強に取り組む姿勢が前よりも良くなったように思います。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もし受験機に戻れるとしたら 自覚 臭でできるようにしてもらいたい

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

子供が勉強している時はできるだけ 家ではテレビをつけないようにした。また子供からの質問に関しては できるだけ 教えられるように努力したつもりであった。勉強中は読書を読むなどしてできるだけ 集中できる環境を作ってあげようと努力した

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験開始 活動時期に戻れるとしたら、最初から目標を持って努力するように伝えたいと思います。中学校1年生ではなかなか高校のことはわからないので、オープン キャンパスなど 早めに体験させて 高校の 雰囲気等を味わっていくことにより勉強に対する 励みになったと思います

塾の口コミ

創研学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

雰囲気、先生方の対応、息子の様子をみていると、本当にこの塾に入れて良かったと思っております。 授業料も他の塾と比べて安いと思います。塾に行かせるのは送迎、金銭面においても親の負担はあります、それを考えてもいい塾だと思います。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください