セントヨゼフ女子学園中学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値65(さるさ) 個別教室のトライ出身
- ニックネーム
- さるさ
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 65
- 受験直前の偏差値
- 68
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 小6
-
- 個別教室のトライ に入塾 ( 完全個別指導(1対1)/オンライン対応あり )
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 2〜3時間 |
小5 | 通塾していない | 1時間以内 |
小6 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
理科
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
良いかなと思う
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
自主的に勉強できるように環境を整えました。うるさくないような環境や1人で自分から重ねできるような机を用意したり、そういった甲斐はありました。あと時間も決めました。何曜日の何時には必ずやるようにと言う約束をしたりしてできました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張ってたね。自分で勉強できて偉かったね。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に入学した先輩の子供たちからの声は聞きました。公立の学校よりもいいなと思うよ。入学させました。入学の見学会なども行きました。そういったものはとても相談に乗ってくれたりしてよかったです。先生からの勧めもあってこちらに決めました。し、参考になってよかったです。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値-5以下 |
良いかなと思った
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張ってよかったね
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 33万人の登録講師の中から、相性ピッタリの講師を選べる
- 講師と教育プランナーが二人三脚で「生徒&保護者」を徹底サポートしてくれる
- 個別指導で147万人の指導実績!自分だけのカリキュラムで効率よく学べる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない |
小5 | 通塾していない | 通塾していない |
小6 | 週2日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
個別だから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
学校に行ってみてお友達も言っていたのですが、一緒に勉強できたのはよかったです。なかなか自宅では集中でして勉強できなかったので塾に行くことで集中できて勉強できたのはよかったです。あと自宅ではなかなか気分転換にはならなかったのですが、塾に行くことで、とてもそれはできたかと思います。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張って偉かったね
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
家庭ではあまり特に取り組んだ事はありませんでしたが、自分で自主的に勉強できるようなデスクなどを用意はしました。自分から楽しく進んで勉強ができるように、好きなキャラクターなどで埋めたり、あと静かな環境を用意したりはしました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
あまり口うるさく言うのはどうかとは思います。自分で進んで勉強できるような環境を作ってあげることが大事かなとは思いました。実際に私とはあまりとやかくは言っていませんが、自分で机に向かって勉強していたような印象はあります。
その他の受験体験記
セントヨゼフ女子学園中学校の受験体験記
塾の口コミ
個別教室のトライの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
ザワザワしてなくて、緊張感のある環境だったので、集中ができたと思います。 生徒同士の私語のない環境でした。希望校にあった教え方や、アドバイスをくれるので、助かりました。とっていない学科でも学校でわからなかったことは、聞いたら教えてくれてました。希望校に合格できたので、皆さんにも進めたいです。