日本大学三島高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値40(P) 東進ハイスクール/東進衛星予備校出身
- ニックネーム
- P
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
国立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 日本大学三島高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 飛龍高等学校 | B判定 | 合格 |
3 | 静岡県立三島南高等学校 | B判定 | 合格 |
進学した学校
日本大学三島高等学校通塾期間
- 小6
-
- 秀英予備校 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中1
-
- 東進ハイスクール/東進衛星予備校 に転塾 ( 映像授業 )
- 中1
-
- 安藤塾 に入塾 (併塾・ 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1)/オンライン対応あり/自立学習 )
- 中2春
-
- 春期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
中2 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
中3 | 3〜4時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
理科
受験者の口コミ
受験の結果
成果が出た
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
勉強だけでなく、私生活から改革を行い、一度すべてを見つめ直す時間を設けた。このことから、分析を開始し、勉強にかかる項目を洗い出したところ、無駄を省くことができ、効率的に生活できるようになった。これをすることによって、自分に余裕が生まれるため大切なことである。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自由にしなさい。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に見て感じることがあるため、非常に大切なことであり、空想と現実はかなりの差があることが身をもって感じたため、見に行くことをお勧めする。むしろ見に行かないと実際に通学した際に、残念に思うことも多々あると思うため、必ず実行して欲しい。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値-5以下 |
合わないと厳しい。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
やりきって欲しい
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 旧帝大を始めとする総合型選抜・学校推薦型選抜でも合格実績日本一!
- カリスマ講師陣による映像授業!楽しくてわかりやすい授業で学力アップできる
- 最新のAIなどの技術を採り入れた個別カリキュラムで志望校対策ができる!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
中2 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
中3 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
個人のがいい
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
塾に通うことで、本人のやる気が変わり、家でやっているより確実に勉強する時間が増えて、勉強の効率も上がるため、塾に通ったことで偏差値も上がったし、自分のモチベーションも上がることからとてもいい行動であると感じる。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
はい
併塾していた塾 | 安藤塾 |
---|---|
科目 |
|
金額 | 月額40,001~50,000円 |
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 秀英予備校 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
しっかりやる
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
具体的な取り組みとしては、すべての教科に言えることであるが、自分の弱いところをいかにして得意科目にするかがキーポイントとなると感じる。逆に弱いところを改善しなければ取り組みとしては必ずしも失敗することが目に見えているため注意が必要となる。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭においては、口うるさく本人に勉強しろと言うのではなく、できるだけ自由に過ごしてもらうことを気にしていました。そうしなければ、本人にプレッシャーがかなりかかり精神的に追い込まれることが、目に見えているため、注意が必要となる。
その他の受験体験記
日本大学三島高等学校の受験体験記
塾の口コミ
東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
志望大学にに対するカリキュラムは最高だと思います。長年蓄積したデータは素晴らしいと思います。そのカリキュラムを信じて網羅すれば必ず合格できると思います。ただ、授業料は少々高額なのが驚きました。高額な授業料を払える方にはお勧めできます。
安藤塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
先生方が最高に良かった。本人成りたいものとか、いきたい高校とか希望を聞いて、それに対応した指導をしてくださるので、とても良かったと思います。うちの子は商業高校希望でしたが、分け隔てなく接してくれたと思います。